開始仕訳とは~支配獲得後の連結~

開始仕訳とは~支配獲得後の連結~

これまでに説明したように連結修正仕訳は個別ベースでの帳簿には記録されません。つまり、当期の連結財務諸表を作成するためには過去に行った連結修正仕訳を再度やり直す必要があります。このための仕訳を開始仕訳といいます。

開始仕訳の基礎知識

連結財務諸表を作成するための連結修正仕訳は帳簿外の手続き(連結精算表上の手続き)として行われるので、個別ベースの帳簿には記録されません。つまり、翌期の個別財務諸表には連結修正仕訳の結果が反映されないということになります。

MEMO
要するに連結財務諸表は、過年度の連結修正仕訳が反映されていない個別財務諸表を基礎として作成されるわけです。

意味が分からない人はこちら。

連結財務諸表の種類と作成手順 連結財務諸表の種類と作成手順

そこで、当期の修正だけでなく前期以前に発生した金額も修正する必要が生じます。この前期以前に行った連結修正仕訳を当期に再度やり直すための仕訳を開始仕訳といいます。

開始仕訳は前期以前に行った連結修正仕訳を累積したものとなります。当期に行う連結修正仕訳とは関係ないのでしっかりと区別してください。

開始仕訳の基礎知識
ボキタロー
ボキタロー

そんなめんどくさいことしなくても、前期に作成した連結財務諸表を繰り越してくればいいんじゃないの?

SHIBUYA
SHIBUYA

しかしその方法だと、親会社や子会社が期中に行う取引をすべて記帳していかないといけません。子会社が何社もある場合は大変ですよね。

ボキタロー
ボキタロー

でも例えば10年経過してる場合は10年分の連結修正仕訳をやり直さないとダメなんでしょ?

SHIBUYA
SHIBUYA

詳しいことはこれから勉強していきますが、過去の連結修正仕訳をすべてやり直すわけではなく、前期の金額を基礎として修正すればいいだけです。なので、こちらの方が圧倒的に楽なんですよ。

開始仕訳のやり方

それでは簡単な例題を使って開始仕訳のやり方を説明していきます。

例題1
P社は前期末(×1年3月31日)にS社(資本金¥8,000、利益剰余金¥2,000)の発行済株式の60%を¥7,000で取得し、支配した。当期(決算日×2年3月31日)の連結財務諸表を作成するために必要な開始仕訳を示しなさい。

前期末(×1年3月31日)に行った仕訳

まず、支配獲得日(前期末)に行った連結修正仕訳(投資と資本の相殺消去)を考えます。

借方科目金額貸方科目金額
資本金8,000S社株式7,000
利益剰余金2,000非支配株主持分4,000
のれん1,000  

資本連結が分からない人はこちら。

資本連結とは~投資と資本の相殺消去~【支配獲得日の連結1】 資本連結とは~投資と資本の相殺消去~【支配獲得日の連結1】

投資消去差額が生じるケース~のれんの処理~【支配獲得日の連結2】 投資消去差額が生じるケース~のれんの処理~【支配獲得日の連結2】

当期末(×2年3月31日)に行う仕訳(開始仕訳)

開始仕訳は前期以前に行った連結修正仕訳を累積したものとなりますが、勘定科目が変わる点に注意してください。具体的には、純資産の勘定科目(資本金、利益剰余金、非支配株主持分)の後ろに「○○当期首残高」または「○○期首残高」をつければいいだけです。

借方科目金額貸方科目金額
資本金当期首残高8,000S社株式7,000
利益剰余金当期首残高2,000非支配株主持分当期首残高4,000
のれん1,000  
MEMO

ただし問題によっては「当期首残高」などを付けない場合もあります。試験では指示に従ってください。

【参考】連結S/Sと連結B/Sとの関係

支配獲得日後は連結株主資本等変動計算書も作成しているため、連結貸借対照表の純資産の金額だけでなくこちらの金額も修正する必要があります。

連結株主資本等変動計算書と連結財務諸表の関係

 

連結貸借対照表の純資産の項目は、連結株主資本等変動計算書で計算された金額をそのまま記入したものなので、連結株主資本等変動計算書の金額を修正することで、結果的に連結貸借対照表の金額も修正できるわけです。

このような理由から、開始仕訳における純資産の項目は連結株主資本等変動計算書における表示科目の「○○当期首残高」という勘定科目を使って仕訳をします。

MEMO

「当期首残高」の金額を修正することは、前期末までの金額を修正するという意味があります。

復習問題

2級仕訳問題集part.3のQ3-21を解きましょう!