【相互配賦法とは?】問題とその解き方を分かりやすく解説

【相互配賦法とは?】問題とその解き方を分かりやすく解説

相互配賦法とは、まず補助部門費を製造部門だけでなく補助部門へも配賦し、次に他の補助部門から配賦された補助部門費を製造部門のみに配賦する方法です。今回は簡単な問題を使って相互配賦法の計算方法を説明していきます。

相互配賦法による補助部門費の配賦問題

当工場では、2つの製造部門(切削部門・組立部門)と2つの補助部門(動力部門・修繕部門)により原価部門が構成されている。次の資料に基づいて、【資料5】で示す原価計算表を完成させなさい。

【資料】

1.当期における部門費(部門個別費+部門共通費配賦額)は次のとおりであった。

当期における部門費

2.補助部門費の配賦に用いる配賦基準の値

補助部門費の配賦に用いる配賦基準の値

3.各製造指図書へは、切削部門は機械作業時間、組立部門は直接作業時間を基準として配賦する。

製造指図書への配賦基準の値

4.当工場では、補助部門費の配賦方法として相互配賦法を採用している。

5.原価計算表(単位:円)

原価計算表

補助部門費の配賦(第1次配賦)

すでに学習した通り、相互配賦法では補助部門費の配賦について、第1次配賦と第2次配賦の2段階に分けて計算していきます。

補助部門費の配賦(第2次集計)~補助部門が複数ある場合~ 補助部門費の配賦(第2次集計)~補助部門が複数ある場合~

補助部門の配賦率の計算

まず第1次配賦では、補助部門費を他の補助部門を含むすべての部門に配賦します。したがって、配賦率の計算において基準となるのは補助部門を含んだすべての配賦基準値の合計となります

注意
自部門へは配賦しないので自部門の配賦基準値は除くという点に注意してください。

動力部門費の配賦率

動力部門費÷全部門(自部門を除く)の動力消費量合計

=¥128,000÷200,000kwh

=@¥0.64

修繕部門費の配賦率

修繕部門費÷全部門(自部門を除く)の修繕時間合計

=¥160,000÷400時間

=@¥400

補助部門費の配賦額

動力部門費の配賦額

動力部門費の配賦率に各部門の動力消費量を掛けて配賦額を計算します。

  • 切削部門への配賦額:@¥0.64×80,000kwh=¥51,200
  • 組立部門への配賦額:@¥0.64×80,000kwh=¥51,200
  • 修繕部門への配賦額:@¥0.64×40,000kwh=¥25,600

修繕部門費の配賦額

修繕部門費の配賦率に各部門の修繕時間を掛けて配賦額を計算します。

  • 切削部門への配賦額:@¥400×180時間=¥72,000
  • 組立部門への配賦額:@¥400×140時間=¥56,000
  • 動力部門への配賦額:@¥400×80時間=¥32,000

図示

補助部門費の配賦(第1次配賦)

補助部門費の配賦(第2次配賦)

補助部門の配賦率の計算

第2次配賦では、第1次配賦でほかの補助部門から配賦されてきた補助部門費を製造部門のみへ配賦します

SHIBUYA
SHIBUYA

第2次配賦の計算方法は直接配賦法と同じということですね。

【直接配賦法とは?】問題とその解き方を分かりやすく解説 【直接配賦法とは?】問題とその解き方を分かりやすく解説

したがって、今度は配賦率の計算において基準となるのはすべての配賦基準値の合計ではなく、製造部門のみの配賦基準値の合計となります

動力部門費の配賦率

動力部門費(第1次配賦後)÷製造部門の動力消費量合計

=¥32,000÷(80,000kwh+80,000kwh)

=@¥0.2

修繕部門費の配賦率

修繕部門費(第1次配賦後)÷製造部門の修繕時間合計

=¥25,600÷(180時間+140時間)

=@¥80

ボキタロー
ボキタロー

あっ!補助部門の配賦基準値も含めちゃった。

SHIBUYA
SHIBUYA

製造部門のみへ配賦するので、配賦基準値も製造部門のみを使いましょう。間違いやすいところなので注意してくださいね。

補助部門費の配賦額

動力部門費の配賦額

動力部門費の配賦率に製造部門の動力消費量を掛けて配賦額を計算します。

  • 切削部門への配賦額:@¥0.2×80,000kwh=¥16,000
  • 組立部門への配賦額:@¥0.2×80,000kwh=¥16,000

修繕部門費の配賦額

修繕部門費の配賦率に製造部門の修繕時間を掛けて配賦額を計算します。

  • 切削部門への配賦額:@¥80×180時間=¥14,400
  • 組立部門への配賦額:@¥80×140時間=¥11,200

図示

補助部門費の配賦(第2次配賦)

製造指図書への配賦

最後に補助部門費配賦後の製造部門費を各製造指図書へ配賦します。指図書への配賦の計算方法は直接配賦法の場合と同じです。

切削部門費の配賦

切削部門費の配賦

【資料】3の指示により、切削部門費は機械作業時間を基準として各指図書に配賦します。

切削部門費÷機械作業時間合計

=¥1,103,600÷620時間

=@¥1,780

切削部門費の配賦額

切削部門費の配賦額は、切削部門費の配賦率に#100および#200それぞれの機械作業時間を掛けて計算します。

  • #100への配賦額:@¥1,780×350時間=¥623,000
  • #200への配賦額:@¥1,780×270時間=¥480,600

組立部門費の配賦

【資料】3の指示により、組立部門費は直接作業時間を基準として各指図書に配賦します。

組立部門費の配賦率

組立部門費÷直接作業時間合計

=¥934,400÷800時間

=@¥1,168

組立部門費の配賦額

  • #100への配賦額:@¥1,168×380時間=¥443,840
  • #200への配賦額:@¥1,168×420時間=¥490,560

例題の答え

以上より、例題の答え(【資料5】の原価計算表)は次のようになります。

原価計算表

勘定連絡図のイメージ

製造部門費の配賦