問題
次の資料にもとづいて、以下の各問いに答えなさい。なお、当期は×1年4月1日から×2年3月31日までの1年間である。
【資料1】当社がリース取引によって調達している備品の状況
名称 | リース開始日 | リース期間 | リース料支払日 | 年額リース料 | 見積現金 購入価額 |
備品A | ×1年 4月1日 | 5年 | 毎年 3月末 | ¥100,000 | ¥440,000 |
備品B | ×1年10月1日 | 4年 | 毎年 9月末 | ¥180,000 | ¥660,000 |
備品C | ×2年 2月1日 | 6年 | 毎年 1月末 | ¥150,000 | ¥810,000 |
【資料2】リース取引に関する資料
(1)備品Aと備品Cにかかる取引はファイナンス・リース取引と判定された。また、備品Bにかかるリース取引はオペレーティング・リース取引である。
(2)ファイナンス・リース取引の会計処理は利子抜き法で行う。なお、利息の期間配分は定額法によること。
(3)リース料の支払いは現金による。
(4)備品の減価償却は、リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法で行い、間接法で記帳する。
【問1】次の決算整理後残高試算表(一部)を完成させなさい。
【問2】次の貸借対照表(一部)を作成しなさい。ただし、リース債務は1年基準によって流動負債と固定負債に区分して表示すること。
解答
解説
備品A(ファイナンス・リース取引)
リース開始日(×1年4月1日)
利子抜き法による場合はリース開始時に、利息相当額を含まない金額、すなわち見積現金購入価額をもって「リース資産」および「リース債務」を計上します。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
リース資産 | 440,000 | リース債務 | 440,000 |
リース料支払日(×2年3月31日)
リース料に含まれる利息相当額は支払利息で処理をします。また、リース料の支払額から利息分を差し引いた金額をリース債務の返済に充てます。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
リース債務 | 88,000 | 現金 | 100,000 |
支払利息 | 12,000 |
支払利息:利息相当額(リース料総額¥500,000ー見積現金購入価額¥440,000)÷5年=¥12,000
リース債務:年額リース料¥100,000ー利息配分額(支払利息)¥12,000=¥88,000
決算日(×2年3月31日)
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
減価償却費 | 88,000 | リース資産減価償却累計額 | 88,000 |
リース資産¥440,000÷5年=¥88,000
備品B(オペレーティング・リース取引)
オペレーティング・リース取引では、リース料を支払ったときに「支払リース料」を計上します。リース料支払日が9月末なので当期においてリース料の支払いは発生しませんが、リース開始日(×1年10月1日)から決算日(×2年3月31日)までの6か月間の未払分を決算において見越計上します。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
支払リース料 | 90,000 | 未払リース料 | 90,000 |
¥180,000×6か月/12か月=¥90,000
備品C(ファイナンス・リース取引)
リース開始日(×2年2月1日)
見積現金購入価額でリース資産(およびリース債務)を計上します。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
リース資産 | 810,000 | リース債務 | 810,000 |
決算日(×2年3月31日)
リース開始日(×2年2月1日)から決算日(×2年3月31日)までの2か月間で減価償却費を月割計算します。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
減価償却費 | 22,500 | リース資産減価償却累計額 | 22,500 |
リース資産¥810,000÷6年×2か月/12か月=¥22,500
決算においてリース料の未払いがある場合は、それにかかる利息相当額の未払分を見越計上します。未払分の期間はリース開始日(×2年2月1日)から決算日(×2年3月31日)までの2か月間です。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
支払利息 | 2,500 | 未払利息 | 2,500 |
利息相当額:リース料総額¥900,000ー見積現金購入価額¥810,000=¥90,000
未払利息:¥90,000÷6年×2か月/12か月=¥2,500
解答
未払費用:未払リース料¥90,000+未払利息¥2,500
解説
指示にある通り、1年基準によってリース債務を流動負債と固定負債に区分します。具体的には、リース債務のうち翌期中に返済される金額を流動負債に表示し、それ以外を固定負債に表示します。
流動負債(翌期返済額)
備品Aの分¥88,000+備品Cの分¥135,000=¥223,000
翌期(×3年1月31日)に備品Cのリース料を支払ったときは次のように仕訳を行います。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
リース債務 | 135,000 | 現金 | 150,000 |
支払利息 | 15,000 |
リース債務:見積現金購入価額¥810,000÷6年=¥135,000
固定負債
リース債務総額¥1,250,000ー当期返済額¥88,000ー翌期返済額¥223,000=¥939,000