合併に関する問題

問題

A社はB社を吸収合併することになり、B社株主に株式を交付した。A社株式の時価は1株当たり¥1,500である。また、合併契約に定められた資本金とする額は¥350,000であり、残りは資本準備金とする。なお、B社の合併直前の貸借対照表は次のとおりであった。

(注)備品の時価は¥240,000であった。その他の帳簿価額は時価と一致している。


【問1】B社株主に500株を交付した場合の仕訳を示しなさい。

【問2】B社株主に400株を交付した場合の仕訳を示しなさい。




解答

【問1】

借方科目 金額 貸方科目 金額
現金 400,000 借入金 350,000
売掛金 380,000 資本金 350,000
備品 240,000 資本準備金 400,000
のれん 80,000

【問2】

借方科目 金額 貸方科目 金額
現金 400,000 借入金 350,000
売掛金 380,000 資本金 350,000
備品 240,000 資本準備金 250,000
負ののれん発生益 70,000

解説

【問1】

「受入純資産¥670,000(※1)<増加資本¥750,000(=@¥1,500×500株)」となる場合は、超過収益力の分だけ高い金額を払ったと考え、両者の差額をのれん(資産)とします。

(※1)受入純資産:諸資産(現金¥400,000+売掛金¥380,000+備品¥240,000)ー諸負債¥350,000

MEMO

被合併会社を購入したと考えて、資産・負債は時価で受け入れます。このような方法をパーチェス法といいます。

注意!

増加資本の内訳は合併契約によって決まります。試験では必ず問題の指示に従ってください。

【問2】

「受入純資産¥670,000>増加資本¥600,000(=@¥1,500×400株)」となる場合は、被合併会社を割安で購入できた(バーゲン・パーチェス)と考え、両者の差額を負ののれん発生益(収益)とします。