一勘定制の仕訳方法
一勘定制とは、当座借越の処理について当座勘定のみで処理する方法です。
借越時の処理
例題 | 商品¥500を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。なお、当座預金残高は¥400であるが、取引銀行との間に借越限度額¥1,000の当座借越契約を結んでいる。 |
---|
前回の二勘定制と同じ取引です。2つの処理方法の違いに注意しながら見てください。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 500 | 当座 | 500 |
![]() |
当座勘定だけでいいから、二勘定制に比べると仕訳は簡単だね。 |
借越返済時の処理
例題 | 現金¥300を当座預金に預け入れた。 |
---|
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
当座 | 300 | 現金 | 300 |
![]() |
仕訳が簡単なのはいいけど、これだと当座預金なのか当座借越なのか、わかんないでしょ? |
はい。実はその点が、一勘定制における大きな論点なので詳しく説明します。
当座勘定の意味と勘定記入
一勘定制では、当座勘定において借方の方が大きい場合(借方残高の場合)であれば「当座預金」があることを示しており、貸方の方が大きい場合(貸方残高の場合)であれば「当座借越」があることを示しています。
上の一連の例題を使って具体的に説明していきます。一勘定制における当座勘定と二勘定制における当座預金勘定および当座借越勘定との関連性に注意してください。
借越前
借越前では当座預金残高が¥400なので、当座勘定の借方に金額があります。

借越時
仕入取引によって当座勘定の貸方に¥500を記入した結果、当座勘定が貸方残高になります。この貸方残高¥100は当座借越を表します。

借越返済時
入金によって当座勘定の借方に¥300を記入した結果、当座勘定が借方残高になります。この借方残高¥200は当座預金を表します。

![]() |
よし!これで当座預金マスター! |
はい。当座預金の処理において3級の範囲で重要なところは、これで一応終わりとなります。
・スポンサーリンク | |
・関連記事
< 前のページへ | 目 次 | 次のページへ > | ||||