【前払金と前受金】一連の処理方法と仕訳上の注意点

【前払金と前受金】一連の処理方法と仕訳上の注意点

SHIBUYA
SHIBUYA

前回に続いて今回も問題からいきましょう。次の仕訳を考えてみてください。

例題
商品¥1,000の注文を受け、その手付金として¥200を現金で受け取った。
ボキタロー
ボキタロー

はい、できました。

借方科目金額貸方科目金額
現金200売上200
SHIBUYA
SHIBUYA

残念。今回も不正解です。

ボキタロー
ボキタロー

ふー危ない。もう少しで間違うとこだった。

SHIBUYA
SHIBUYA

だから不正解です。

ボキタロー
ボキタロー

なんでじゃー!

前払金・前受金とは?

先に商品の受け渡しを行い、代金の支払いや受取りは後日に行う場合は「売掛金」や「買掛金」で処理します。

忘れた方はこのページを参考にしてください。

売掛金と買掛金および返品の処理 売掛金と買掛金および品違い等による返品の処理方法

前払金・前受金のイメージ1

それとは逆に、先に代金の支払いや受取りを行い、後日に商品の受け渡しを行う場合は前払金勘定および前受金勘定で処理をします。

前払金・前受金のイメージ2

そして後日、商品の受け渡しを行ったときに「仕入」や「売上」を計上します。

商品を受け取る前にその代金を支払った場合は前払金(まえばらいきん)勘定で処理します。前払金勘定は将来商品を受け取ることができるという権利なので資産となります。

また、商品を引き渡す前にその代金を受け取った場合は前受金(まえうけきん)勘定で処理します。前受金勘定は将来商品を引き渡さなければならないという義務なので負債となります。

商品の代金を前払いしたときの処理

手付金を支払ったときの仕訳

例題1
商品¥1,000の注文を行い、その手付金として¥200を現金で支払った。

MEMO
商品の引渡しや受取りの前に、支払ったり受け取ったりする代金のことを手付金内金予約金などといいます。

ヒント
この時点では注文を行っただけで、まだ商品を受け取っていないので仕入は計上しません。

借方科目金額貸方科目金額
200200

後日、商品を受け取ったときの仕訳

例題2
上記の商品¥1,000を受け取り、手付金¥200を差し引いた残額は現金で支払った。
前払金の勘定記入のイメージ

商品を受け取ったときに「仕入」を計上し、すでに支払っている手付金は「仕入」に振り替えます

借方科目金額貸方科目金額
1,000200
800

この仕訳は次のように考えるのがコツです。


手順1
仕入の計上

(借)仕入 1,000

(貸)


まず商品の金額¥1,000を「仕入」に計上します。


手順2
前払金の振替

(借)仕入 1,000

(貸)前払金 200


次に手付金を支払った時に計上していた前払金¥200を減少させます。商品を受け取る権利を行使したためです。


手順3
差額の記入

(借)仕入 1,000

(貸)前払金 200

(貸)現 金 800


貸借の差額で現金勘定を記入します。


商品の代金を前受けしたときの処理

手付金を受け取ったときの仕訳

例題3
商品¥1,000の注文を受け、その手付金として¥200を現金で受け取った。

ヒント
この時点では注文を受けただけで、まだ商品を引き渡していないので売上は計上しません。

借方科目金額貸方科目金額
200200

後日、商品を引き渡したときの仕訳

例題4
上記の商品¥1,000を引き渡し、手付金¥200を差し引いた残額は現金で受け取った。
前受金の勘定記入のイメージ

 

商品を引き渡したときに「売上」を計上します。すでに受け取っている手付金は「売上」に振り替えます

借方科目金額貸方科目金額
2001,000
800

この仕訳は次のように考えるのがコツです。


手順1
売上の計上

(借)

(貸)売 上 1,000


まず商品の金額¥1,000を「売上」に計上します。


手順2
前受金の振替

(借)前受金 200

(貸)売 上 1,000


次に手付金を受け取った時に計上していた前受金¥200を減少させます。商品を引き渡す義務が消滅したためです。


手順3
差額の記入

(借)前受金 200

(借)現 金 800

(貸)売 上 1,000


貸借の差額で現金勘定を記入します。


まとめ

ボキタロー
ボキタロー

たしかに商品を渡してないのにお金を受け取っただけで「売上」ってのはおかしいね。

SHIBUYA
SHIBUYA

会計では実現が不確実な利益はなるべく計上したくないんです。しかし、代金の受け取りと商品の引き渡しの2つの要件を満たせば、後で利益が取り消されることはほとんどないですよね。

ボキタロー
ボキタロー

たしかに、何かの事情で商品を渡せなくなる場合もあるだろうからね。だから、代金の受け取りと商品の引き渡しの2つの要件を満たしたときに売上を計上するのか。

SHIBUYA
SHIBUYA

はい、そうです。このような考え方を実現主義というのですが、会計の世界ってとても保守的なんですね。

この辺を突き詰めていくと理論的な話になって少し難しくなりますので、とりあえず”手付金”、”内金”、”予約金”などの文言が出てきたら「前払金」「前受金」で処理するということを知っていれば大丈夫です。

まとめ
  • 商品を受け取る前に商品代金を支払ったときは「前払金」で処理する。
  • 「前払金」は後日商品を受け取ることができる権利なので資産である。
  • 後日、商品を受け取ったときに「前払金」を「仕入」に振り替える。
  • 商品を引き渡す前に商品代金を受け取ったときは「前受金」で処理する。
  • 「前受金」は後日商品を引き渡す義務なので負債である。
  • 後日、商品を引き渡したときに「前受金」を「売上」に振り替える。

確認問題

1.次の取引に関する仕訳において、①と②に入る組み合わせとして適切なものはどれか?

当社は500円の商品の注文を行い、その手付金として200円を現金で支払った。

借方科目金額貸方科目金額
現金
  1. ①仕入、②200
  2. ①仕入、②500
  3. ①前払金、②200
  4. ①前払金、②500

2.次の取引に関する仕訳において、①と②に入る組み合わせとして適切なものはどれか?

注文していた500円の商品を仕入れ、手付金200円が差し引かれた残額を掛けとした。

借方科目金額貸方科目金額
500
200
300
  1. ①仕入、②前払金
  2. ①仕入、②前受金
  3. ①前受金、②買掛金
  4. ①前払金、②買掛金

3.次の取引に関する仕訳において、①と②に入る組み合わせとして適切なものはどれか?

取引先より700円の商品の注文を受け、その予約金として300円を現金で受け取った。

借方科目金額貸方科目金額
現金
  1. ①売上、②700
  2. ①売上、②300
  3. ①前受金、②700
  4. ①前受金、②300

4.次の取引に関する仕訳において、①と②に入る組み合わせとして適切なものはどれか?

注文を受けていた700円の商品を引き渡し、予約金として受け取っていた300円を差し引いた残額は後日受け取ることとした。

借方科目金額貸方科目金額

300
400
700
  1. ①前払金、②売上
  2. ①前受金、②売上
  3. ①売掛金、②前払金
  4. ①売掛金、②前受金




1.の答え:c

仕訳は次のようになります。

借方科目金額貸方科目金額
①前払金②200現金200

手付金や予約金、内金などを支払ったときは「前払金」(資産)で処理をします。商品を受け取るまでは仕入を計上しないので注意しましょう。

2.の答え:a

仕訳は次のようになります。

借方科目金額貸方科目金額
①仕入500②前払金
買掛金
200
300

後日商品を受け取ったときに「仕入」を計上します。貸方の記入方法はまず、すでに支払っていた「前払金」(資産)を減らして、商品の代金のうちまだ支払っていない金額(仕入金額500円と手付金200円との差額)は掛けとしたので「買掛金」(負債)の増加とします。

3.の答え:d

仕訳は次のようになります。

借方科目金額貸方科目金額
現金300①前受金②300

手付金や予約金、内金などを受け取ったときは「前受金」(負債)で処理をします。商品を引き渡すまでは売上を計上しないので注意しましょう。

4.の答え:b

仕訳は次のようになります。

借方科目金額貸方科目金額
①前受金
売掛金
300
400
②売上700

後日商品を引き渡したときに「売上」を計上します。借方の記入方法はまず、すでに受け取っていた「前受金」(負債)を減らして、商品の代金のうちまだ受け取っていない金額(売上金額700円と予約金300円との差額)は掛けとしたので「売掛金」(資産)の増加とします。