問題
以下の【問1】および【問2】に答えなさい。
目標タイム 2分
00:00
【問1】以下の取引について仕訳を答えなさい。
- 商品¥100,000を仕入れ、代金は掛けとした。その際、当社負担の引取運賃¥2,000を現金で支払った。
- 商品¥150,000を仕入れ、代金は掛けとした。その際、先方負担の引取運賃¥3,000(立替金勘定で処理)を小切手を振り出して支払った。
- 商品¥200,000を売り上げ、送料¥5,000を加えた合計額を掛けとした。また、同時に配送業者へ商品を引き渡し、送料¥5,000 は後日支払うこととした。
- 商品¥510,000を売り上げ、代金は掛けとした。また、同時に配送業者へ商品を引き渡し、送料¥10,000(当社負担)は小切手を振り出して支払った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 | |
---|---|---|---|---|
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
【問2】上記2.の取引について、立替金勘定を用いない方法によると仕訳はどうなるか。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
解答
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 | |
---|---|---|---|---|
1 | 仕入 | 102,000 | 買掛金 | 100,000 |
現金 | 2,000 | |||
2 | 仕入 | 150,000 | 買掛金 | 150,000 |
立替金 | 3,000 | 当座預金 | 3,000 | |
3 | 売掛金 | 205,000 | 売上 | 205,000 |
発送費 | 5,000 | 未払金 | 5,000 | |
4 | 売掛金 | 510,000 | 売上 | 510,000 |
発送費 | 10,000 | 当座預金 | 10,000 |
解説
1.の取引
当社負担の引取運賃(仕入諸掛)は、「仕入」の金額に含めて処理します。
2.の取引
先方負担の仕入諸掛の処理方法としては、「立替金」(資産)で処理する方法と「買掛金」から控除する方法がありますが、本問では問題の指示により「立替金」で処理します。
3.の取引
売上の金額は相手から受け取る対価の額で計上します。したがって、相手から受け取る金額(送料を加えた¥205,000)を「売上」とし、配送業者へ支払った送料は「発送費」(費用)として別個に処理します。
4.の取引
相手から受け取る金額は¥510,000なので、これを「売上」の金額とします。また商品の発送にかかった費用は、これとは別に「発送費」として処理します。
解答
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 150,000 | 買掛金 | 147,000 |
当座預金 | 3,000 |
解説
先方負担の仕入諸掛については、同じ相手に対して「立替金」の回収と「買掛金」の支払いをしていたのでは二度手間になるため、買掛金の金額から立替金を控除し、差額のみを支払うという方法が用いられることがあります。