問題
次の資料にもとづいて、現金の当期末残高を答えなさい。
目標タイム 3分30秒
00:00
【資料1】前期末の貸借対照表(一部)
前期末の貸借対照表(一部)
現金 | 34,000 | 支払手形 | 6,000 |
売掛金 | 18,000 | 買掛金 | 7,500 |
【資料2】当期の商品売買に関する取引
1.商品売買はすべて掛けで行っている。
2.当期の仕入高は180,000円であった。
3.当期の売上高は250,000円であった。
4.当期において売上戻りが30,000円あった。
【資料3】その他の取引
1.買掛金?円を現金で支払った。
2.買掛金?円について、約束手形を振り出して支払った。
3.支払手形102,000円を現金で支払った。
4.売掛金の回収はすべて現金で行っている。
【資料4】当期末の貸借対照表(一部)
当期末の貸借対照表(一部)
現金 | ( ? ) | 支払手形 | 8,000 |
売掛金 | 15,500 | 買掛金 | 9,500 |
解答
80,500円
解説
次のようなボックス図を書いてパズルのように分析していきます。勘定記入では貸借合計が一致するという特徴を利用して不明な金額を推定していきます。


①資産の科目(現金と売掛金)は借方に残高が出るので、期首残高は借方に記入します。

②増加すれば借方に記入し、減少すれば貸方に記入します。

③通常、借方の方が大きくなるので借方に残高が出ますが、ボックス図では貸借を一致させるために期末残高は貸方に記入します。
【資料2】当期の商品売買に関する取引
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 180,000 | 買掛金 | 180,000 |
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 250,000 | 売上 | 250,000 |
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売上 | 30,000 | 売掛金 | 30,000 |
【資料3】その他の取引
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
買掛金 | 74,000 | 現金 | 74,000 |
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
買掛金 | 104,000 | 支払手形 | 104,000 |
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
支払手形 | 102,000 | 現金 | 102,000 |
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 222,500 | 売掛金 | 222,500 |