貸倒引当金に関する問題3

問題

以下の資料に基づいて、【資料3】の決算整理後残高試算表を完成させなさい。

【資料1】決算整理前残高試算表(一部)

決算整理前残高試算表

【資料2】決算整理事項等

1.期中において売掛金が次のように貸し倒れたが、その処理が行われていない。

(1)前期取得分:¥19,000

(2)当期取得分:¥22,000

2.前期に貸倒処理した売掛金¥100,000について、得意先の清算に伴い¥10,000の分配を受けたが、これを仮受金として処理していた。

3.期中において売掛金¥55,000を他社振出の小切手で回収した際、次のように処理していた。

借方科目 金額 貸方科目 金額
受取手形 55,000 売掛金 55,000

4.受取手形および売掛金の期末残高に対して、3%の貸倒引当金を差額補充法により設定する。

【資料3】決算整理後残高試算表(一部)

決算整理後残高試算表




解答

決算整理後残高試算表

解説

修正仕訳等によって売掛金や受取手形、貸倒引当金の金額が変動する場合、貸倒引当金の設定金額にも影響してくるので注意が必要です。

決算整理事項等1について

(1)前期取得分に関する決算整理仕訳

借方科目 金額 貸方科目 金額
貸倒引当金 19,000 売掛金 19,000

前期発生分の売掛金が貸し倒れた場合には、これに対応する貸倒引当金を取り崩す(減額する)処理をします。貸し倒れた売掛金が貸倒引当金の金額を超える場合は、その超過額を貸倒損失として処理します。

(2)当期取得分に関する決算整理仕訳

借方科目 金額 貸方科目 金額
貸倒損失 22,000 売掛金 22,000

当期発生分の売掛金が貸し倒れた場合には、貸倒引当金を取り崩さずに、その全額を貸倒損失として処理します。当期に発生した売掛金に対しては、いまだ貸倒引当金が設定されていないからです。

決算整理事項等2について

前期以前に貸倒処理した売掛金を当期に回収した場合は償却債権取立益勘定を使って処理します。

(借)現金など 10,000

(貸)仮受金 10,000


分配を受けた時は仮受金に計上しているので、決算整理仕訳においてこれを償却債権取立益へ振り替えます。

決算整理仕訳

借方科目 金額 貸方科目 金額
仮受金 10,000 償却債権取立益 10,000

注意
貸倒処理したときにすでに売掛金を減額しているので、当期に回収したときは売掛金の金額は変動しません。間違って売掛金を減額しないように注意しましょう。

決算整理事項等3について

期中において誤った仕訳をしているので、これを正しい仕訳に修正します。他社振出の小切手は「受取手形」ではなく「現金」で処理するので、受取手形を取り消して現金を計上します

借方科目 金額 貸方科目 金額
現金 55,000 受取手形 55,000

貸倒引当金の設定

受取手形と売掛金および貸倒引当金の動き

受取手形と売掛金および貸倒引当金の金額は、修正事項や未処理事項を正しく処理した後の金額を使うということに注意しましょう。

貸倒引当金の設定額は次のように計算します。

(受取手形¥795,000+売掛金¥679,000)×3%=¥44,220

差額補充法なので、貸倒引当金の設定金額(¥44,220)と残高(¥21,000)との差額を繰り入れます。

借方科目 金額 貸方科目 金額
貸倒引当金繰入 23,220 貸倒引当金 23,220