クラウド型会計ソフトとは?そのメリットとデメリットは?など、クラウド会計ソフトの魅力について紹介していきます。
クラウド型VSインストール型
会計ソフトといえば従来ではインストール型が当たり前でしたが、その利便性から近年ではクラウド型会計ソフトが注目を集めています。
もしかしたら、これを読んでいる方で「クラウド型会計ソフトを導入したいけどよくわからない」とお考えの方もいるかもしれません。
そこで、ごく簡単にではありますがクラウド型とインストール型を比較してみたいと思います。
クラウド型 | インストール型 | |
---|---|---|
インストール | 不要 | 必要 |
OS | WindowsとMac両方に対応 | WindowsかMacどちらか一方(ソフトにより異なる) |
デバイス | あらゆるデバイスに対応(PC・スマホ・タブレット) | PCのみ |
アクセス | ID・PASSがあれば、どこからでもアクセス可能 | ソフトがインストールされているPCからのみアクセス可能 |
バージョンアップ | そのつど自動的に更新(無料) | 年1回程度自分で更新(有料) |
支払い | 月額制or年額制 | パッケージ購入orダウンロード購入 |
簿記の知識 | ほぼ必要なし(最低限の知識は必要) | 基本的な知識が必要 |
連携サービス | 金融機関の取引明細からの自動仕訳機能など | なし |
自動レポート作成機能 | あり | なし |
上の表の通り、クラウド型は従来のインストール型の欠点を補うような形で開発されていますので、非常に便利であるということが何となくお分かりだと思います。
クラウド型会計ソフトのメリット・デメリット
次に、クラウド型会計ソフトにはどのようなメリット・デメリットがあるのかを具体的にみていきましょう。
導入、OS等について
従来のインストール型会計ソフトは、まずパッケージを購入するかダウンロードで購入し、PCにインストールしなければなりません。これらの作業は基本的にすべて自分で行う必要がありました。
しかしクラウド型会計ソフトでは、基本的に登録するだけで使えるようになるので、これらの作業を自分で行う必要はありません。
また、インストール型ではOS(Windows・Mac)によって異なるソフトを購入しなければなりませんが、クラウド型はWindowsでもMacでも両方で使えるのでお使いのOSを選ばないというメリットがあります。
アクセス、デバイス等について
インストール型では会計ソフトがインストールされているPCを起動しなければ、基本的にデータにアクセスできません。
しかし、クラウド型はIDとパスワードがあれば、どこからでもアクセス可能です。また、PCだけでなくスマホやタブレットからでもアクセスできます。
もし、何かしらのトラブルによって会社のPCが使えなくなってもデータは外部に保管されており、いつでもどこからでもアクセスできるので安心です。
IDとパスワードがあれば誰でもデータを見ることができてしまうので、IDとパスワードの管理は厳重に行う必要があります。
バージョンアップ、支払い等について
法律や税制、会計ルールの改正などにともない、従来のインストール型では、年に1回程度自分でバージョンアップ作業を行う必要がありました。さらに、バージョンアップ版の購入にも費用がかかります。
これに対して、クラウド型ではこちらが何もしなくても、自動でそのつどこまめに更新してくれるのでとても楽です。しかも費用は無料です。
また、多くのクラウド型会計ソフトは月額制も選択できるようになっていますので、気軽に始められるのも魅力です。
一括年額制にすると少しお得になる場合があります。
連携サービス等について
これはクラウド型会計ソフトの最も大きな特徴ですが、様々な連携サービスを兼ね備えています。
例えば、銀行口座やクレジットカード、レジ、ECサイトなどから会計情報を自動的に取得して仕訳をしてくれます。これにより、作業時間や人的ミスを大幅に削減することが可能です。
会計帳簿や決算書、確定申告書などの作成はもちろん、請求書や見積書の作成、売掛金・買掛金の管理、各種レポートの自動作成など、業務効率を大幅に上げることができるので、今まで時間的な都合で実現できなかった月次決算なども可能になるかもしれません。
操作性等について
クラウド型会計ソフトはもともと、簿記の知識があまりない人でも扱えるように開発されたものであり、インターフェースはとてもシンプルで直感的に操作できるため、経理の経験がない人でも簡単に扱えるようになっています。
ただし、最低限の簿記の知識はあった方がいいと思います。
結論!圧倒的にクラウド型がおすすめ!
作業面・費用面・技術面いずれから見ても、断然クラウド型がおすすめです。ネット環境が整備されている方は、ぜひクラウド型ソフトを利用しましょう。
どれを使おうか迷っている人は、まず無料のお試し版を使ってみて、気に入ったものがあれば正規の有料版に切り替えるという方法がいいと思います。
ちなみに、以下のページでは管理人がおすすめしたいクラウド型会計ソフトを紹介しています。導入をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。