明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
管理人 様
前回の追加で、ご確認いただけると幸いです。
▼前回の内容
https://inuboki.com/forums/topic/%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e7%b5%8c%e7%90%86%e5%a3%ab2%e7%b4%9a%e7%b7%8f%e5%90%88%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89/page/2/#post-30310
▼追加の内容
https://inuboki.com/kensetugyoukeirisi-2q/sm-koteisisan2/
【問1】解説で「建物」になってます。
https://inuboki.com/kensetugyoukeirisi-2q/sm-hikiatezeikin2/
前T/Bの借方「貸倒引当金」が計上されています。
また、本支店会計について質問させてください。
https://inuboki.com/kensetugyoukeirisi-2q/sm-honsiten2/
こちらの【問4】の解説の最後に、本店と支店の勘定図があります。
本店側の支店勘定の合計は 72,500円
支店側の本店勘定の合計は 77,500円
双方の残高は 66,250円で一致する一方で、
合計は 5,000円の不一致が生じているイメージです。
本支店会計では、照合勘定となっていると思うのですが、
このように合計が一致しないケースは、どのような場合が考えられるのでしょうか?
ちなみに、日商2級の本支店会計の解説では、合計は一致しておりました。
さき 様
はじめまして。
学習時間も限られる中で、ましてや簿記初学者で商工簿記を前提とした建設業簿記の学習は大変だと思います。
資格試験では、よく取得時間を気にされる方が多いですが、
有資格者として誇れるようにしっかり知識を定着させられる勉強を心掛けたいですね。
私は、まだ学習すら1周できていないのですが、目標を立てるためにも申し込もうと思ったら、申し込みが既に終わって呆然としてますw
試験、健闘をお祈り申し上げます。