いぬぼき問題集3級part6-10について

  • このトピックは空です。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #35477 返信
    あおい

      2受取家賃は、当期の5月1日より所有する建物の一部の賃貸を始めたことによるものであり、毎年5月と11月の初日に向こう半年分を受け取る。
      とありますが、
      決算整理前残高に記載されている受け取り家賃が12ヶ月分となるのはなぜでしょうか。

      5月支払い分分→6ヶ月
      11ヶ月支払い分→6ヶ月 はわかりますが
      4月1日に
      逆仕分けの
      前受家賃/支払い家賃(1ヶ月分)をするので

      計13ヶ月になると思いました。
      カウントされない理由を教えてください。
      よろしくお願いします。

      #35478 返信
      わんわん男

        こんばんは。
        3級「無料」問題集のpart6-10ですね?
        経過勘定は、分かりづらい場合は、直線の時間軸を書いてみましょう。
        問題を確認すると、決算は3月末なので、当期は4月から翌年3月末までです。
        さて、家賃は、当期の5月から受け取るとありますね?
        また、6か月毎に受け取り、11月に受け取ったものは【11月~翌4月】までの6か月
        ここで、5月から受け取った家賃は合計何か月分でしょうか?
        5月徴収分「5月~10月」の6か月分
        11月徴収分「11月~翌4月」の6か月分
        の計「12か月」分の家賃を受け取っています。←これが決算整理前残高試算表に計上されている家賃です。
        但し、当期は3月末であるため、「翌4月」の1か月分は翌期ですので、
        この1か月分を翌期に繰延処理します。
        720,000円 ÷ 12か月 × 11か月 =660,000円 ← これが当期分です。

        #35479 返信
        わんわん男

          (5月徴収)ーーーーー(11月徴収)ーーー(3月末決算)ー ←最後の1か月決算からはみ出ちゃってる!

          このイメージが「経過勘定」で大切です。
          慣れるまでは時間軸でイメージするといいですよ♪

          #35480 返信
          あおい

            ありがとうございます。

            そうです、3級「無料」問題集のpart6-10分です。

            ちなみに今期4/1に期首振替をした分が前TB残高に反映されないのは、
            前期分として考えられるからでしょうか。

            #35482 返信
            わんわん男

              > 受取家賃は、当期の5月1日より…賃貸を始めた
              とありますので、当期4月は賃貸されていないのでは?

              #35484 返信
              あおい

                あ!!ほんとですね。
                すみません勘違いしてたみたいです。
                ありがとうございます!!助かりました!!

              6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
              返信先: いぬぼき問題集3級part6-10について
              あなたの情報:





              <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">