売上諸掛りの説明

  • このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後にyasにより1週前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #34582 返信
    yas

      https://inuboki.com/3q-kouza/chapter2-3/
      こちらの「販売諸掛の処理」の説明にて
      > なぜ送料を「売上」(収益)に含めるのか疑問に思う方がいるかもしれませんが、これを説明するとかなり難しい話になります。

      という記載がありますが、仕訳例を見ていると「含めていない」ように思います(現金として処理)。
      売上に含めるという説明の場合は売上が700とし、現金100がなくなった場合ではないでしょうか?

      #34606 返信
      管理人

        商品の販売代金¥500に送料¥100を加えた金額¥600で「売上」を計上する、という意味です。
        要するに、たとえ送料分であったとしても相手から受け取った対価の額を「売上」とする、と考えてもらえればOKです。

        #34629 返信
        yas

          回答ありがとうございます。
          仕入諸掛りでは付随費用を仕入に含める、という点と混乱していました。

          売上を計上する、なのですね。

          ありがとうございます。

        3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
        返信先: 売上諸掛りの説明
        あなたの情報:





        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">