無形固定資産・投資その他の資産の問題について

  • このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後に管理人により3週、 5日前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #38671 返信
    るた

      商業簿記二級問題集の無形固定資産・投資その他の資産の問題の「鉱業権の減価償却」についてなのですが、取得日の記載がないという場合は当期に取得した、と考えるのが前提なのでしょうか。

      #38681 返信
      管理人

        鉱業権の償却は生産高比例法によるので、取得日が分からなくても償却額は計算できます。なので、取得日については記載していません。
        なお、生産高比例法の問題で、あえて取得日を記載して月割計算させるようなひっかけ問題もあるので注意してください。
        ※生産高比例法は固定資産の利用度に比例した減価償却費を計上する方法なので、期中取得や期中売却の場合でも月割計算は行いません。

        #38760 返信
        るた

          直接法で生産高比例法の場合は”これまでにどれくらい使われたのか”で計算が変わってくると思うのですが、この問題のようにそれについての記載が一切ない時は、例外なく当期から利用し始めた前提で計算しても良いのでしょうか?

          #38817 返信
          管理人

            なるほど。確かにおっしゃる通りです。
            質問の意図を誤解していました。申し訳ありません。
            問題の資料に一言付け加えておきましたので、ご確認ください。
            よろしくお願いします。

          4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
          返信先: 無形固定資産・投資その他の資産の問題について
          あなたの情報:





          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">