ホーム 簿記3級の勉強の順番についてアドバイス下さい 質問・要望用掲示板【トピック一覧】 このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後にうずうずにより1ヶ月、 1週前に更新されました。 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 投稿者 投稿 2025年5月15日 6:52 PM #38246 返信 うずうず 日商簿記3級の取得を目指しています。まったくゼロからこのサイト&YouTubeで勉強を始めました。いま3級の「無料講座」を一通り勉強を終えて、実際に試験問題に慣れていきたいと思っています。そこで、次に手を付ける教材として「無料問題集」と「一巡の手続き」と「仕分け問題集」の3つを考えていますが、どの順番で始めればより効率よく身に付くのかアドバイスを頂ければ嬉しいです。個人的には「一巡の手続き」でイメージを掴み、「仕分け問題集」でそれぞれの仕分けを身に付けて、「無料問題集」で実践するという順番がいいかなと思っていますが、いかがでしょうか?ご意見どうぞよろしくお願い致します! 2025年5月16日 7:22 PM #38266 返信 管理人 基本的にはその感じでいいと思いますよ。 「簿記一巡」については全体像が理解できれば何度も繰り返す必要はありませんが、とにかくアウトプット(問題練習)中心で勉強することをお勧めします。仕訳が分からないと「無料問題集」も解けないと思いますので、仕訳を最優先で頑張ってください。 サイトやYouTubeを眺めているだけでは簿記の習得は難しいと思います。面倒ですが、自分の手を動かして「電卓をたたき」、「仕訳を書き」、「勘定記入をする」ことが必須です。 2025年5月18日 1:28 AM #38322 返信 うずうず アドバイスありがとうございます!何はともあれ、自分で手を動かして「仕訳」を最優先で頑張っていきます。YouTubeのアウトプット動画も併せて力を付けていきたいと思います。ありがとうございました! 投稿者 投稿 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 返信先: 簿記3級の勉強の順番についてアドバイス下さい あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: 以下の HTML タグと属性を使用できます。 <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width=""> 送信