簿記3級 入門講座 4勘定記入とは? 例題1について

  • このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後に管理人により3週、 6日前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #35034 返信
    しか

      簿記3級 入門講座 4勘定記入とは? 例題1について質問させてください。
      「商品100円を売り上げ、代金は現金で受け取った。」
      これを現金(資産)と売上(収益)のT勘定で記入していますが、資産は貸借対照表で収益は損益計算書だったと思います。貸借対照表は借方と貸方のバランスが一致するはずですが、現金(資産)100円だけ記入したらバランスが崩れてしまいませんか?
      入門講座の最初から躓いてしまいすみません、、、教えていただきたいです。

      #35117 返信
      管理人

        T勘定は総勘定元帳という帳簿の内容を簡潔に示したもので、貸借対照表や損益計算書とは異なるものです。T勘定の残高を貸借対照表や損益計算書に記入していきます。

        例えば、現金が600円増加すると借方に600を記入し、100円減ると貸方に100を記入します。ここで期末になると、借方に残高が500円残っている状態になりますが、この残高500円を貸借対照表の「現金」の項目に記入します。

        ちなみに、帳簿(総勘定元帳)では「次期繰越」と書いて翌期へ繰り越します。次期繰越は貸借を一致させるために、現金勘定では貸方に記入します。

        簿記は全体像をつかまないと理解しづらいところもあります。まだ入門ということなので、細かいところが分からなくてもとりあえず一通り最後まで勉強を進めてください。そうすれば見えてくることがあると思います。

      2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
      返信先: 簿記3級 入門講座 4勘定記入とは? 例題1について
      あなたの情報:





      <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">