- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後にたなかにより3週、 6日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
管理人
独学で頑張っている方々のモチベーション維持・アップのために、日商簿記2級または3級の第168回統一試験およびCBT方式の試験を受験された方は試験結果の報告を是非お願いします。
以下のひな形をコピペしてお使いください。記入したくない項目はしなくてもOKです。
【年齢】〇〇歳
【受験級】2級 or 3級
【試験方式】統一試験 or CBT方式
【得点(合否)】○○点(合格 or 不合格)
【使用教材】
【学習期間】
【自由記入】
学習方法、学習上の良かった点・反省点、受験者へのアドバイス、サイトの感想など、何でも自由に書いてください。たなか管理人様
いつもお世話になっております。
当サイトのおかげで合格できました。ありがとうございました。【年齢】
【受験級】3級、2級
【試験方式】CBT方式
【得点(合否)】3級96点 合格、2級96点 合格
【使用教材】 いぬぼきと試験対策問題集それぞれの級で各1冊
【学習期間】 2024年9月から3級勉強開始、3級合格(2024年10月)、2級合格(2024年11月)
【自由記入】
学習方法
3級は仕訳問題から始めて、分からないところを講座で確認、その後、本試験レベル問題をひたすら解きました。不正解箇所は正解するまで周回。試験直前は、いぬぼき仕訳問題を見直し。
2級は講座を全て一読した後に、仕訳問題→本試験レベル問題。不正解箇所を正解するまで周回。試験直前は、いぬぼき講座を全て再読(3日くらいはかかります)。
受験者へのアドバイス
他のトピックスにも書きましたが、商業簿記は計算ミスやケアレスミスが出る可能性が高いので、工業簿記を得点源にした方が良いと思います。
工業簿記にある程度自信がつけば、実試験での回答順は問1、4、5、2、3がおススメです。いなば【年齢】36歳
【受験級】2級
【試験方式】CBT方式
【得点(合否)】97点(合格)12/20受験
【使用教材】いぬぼき(いぬぼきTV+3級仕訳問題集~重要・頻出問題95問~)、キャリカレ
【学習期間】8月中旬~
【自由記入】
学習方法は、ほぼyoutubeの動画を見ていました。キャリカレの問題集でわからないところを動画で再度確認する流れでした。全く勉強をしない期間もありましたが、受験日を決めてからはひたすら動画の苦手箇所を確認し、ネット上で拾った模擬試験をやりました。
学習上の良かった点は、通信講座でわからない箇所を質問出来るのは良かったと思います。それをかみ砕いて理解につながったのは動画の見直しだったので、併せて利用出来て良かったです。反省点は、だらだら勉強してしまったことです。12/13にも受験したのですが、その時は53点で不合格でした。もっと本腰を入れてやるべきだったと思っています。借方貸方しか知らなかったところから、97点獲得出来たのは、キッズ向けとうたわれてらっしゃいますが、わかりやすすぎる動画のおかげだと思っています。途中(決算)急に難しくなってびっくりしたんですけど、最初を考えると奇跡ですw
本当にありがとうございました!!!!!!!!!嬉うみ【年齢】22歳
【受験級】3級(12/26受験)
【試験方式】CBT方式
【得点(合否)】87点(合格)
【使用教材】CPAラーニング(教科書解説、模擬試験問題集)、いぬぼき(仕訳問題集、一部講座)
【学習期間】
2024年11月下旬〜
【自由記入】
学習方法:簿記初学、知識ゼロ状態からCPAラーニングで学習を始めました。個人的に書いて理解するスタイルがやりやすいので自分でノートに要点をまとめ、例題を解き、頻繁に見返しながら進めました。
その後ネット試験対策のために問題を多くこなせる当サイトにたどり着き、CPAラーニングの模擬試験と併用しながら試験に臨みました。
良かった点:隙間時間にサッと解ける当サイトの仕訳問題集にはすごく助けられました。問題を解くことによって見逃していた細かなポイントを多数発見できた点も良かったです。
反省点:数日休んでは数日詰め込みで勉強していました、もっと早くこのサイトにたどり着いて5分でも毎日仕訳問題に取り組んでいれば習得が早くなっただろうなと反省です。次は2級目指して勉強!と言いたいところですがまずは3級の復習をしっかりやろうと思います。
当サイトには大変お世話になりました、ありがとうございます!さかもと【年齢】15歳
【受験級】 3級
【試験方式】 CBT方式
【得点(合否)】73点(合格 )
【使用教材】
いぬぼきのゆっくり実況3級講座
いぬぼきのアウトプット講座
いぬぼきの3級仕分問題集
いぬぼきの3級問題集
【学習期間】
2024年10月~
【自由記入】
全ていぬぼき様のコンテンツで学ばせていただきました。10月から勉強開始とは書きましたが定期試験等があり、実際の勉強時間はあまりなかったと思います。73点と合格ラインのギリギリで結果として甘さが出てしまいました。
勉強スケジュールは、ゆっくりの講座→3級仕分問題集→アウトプット講座→3級問題集1周+1周目で分からなかったもの、で取り組みました。これが甘かったです。完璧だという状態にはなっていませんでした。
皆様はほぼ完答されているので本当に自分が情けないです。どこが間違っているかが結果だけでは分からないのでもう一度問題集を周回して確認します。合格したとはいえ、合格のうちに入らないと思います。しかしながら、ここまで自分を成長させて下さったいぬぼき様やたなか様、みやび様には感謝しかありません。本当にありがとうございます。次は2級といきたいところですが、英単語を覚えようか迷っているので、2級勉強に入る時はまたいぬぼき様にお世話になります。
改めて本当にありがとうございました。たなかいなばさん
うみさん
さかもとさん合格やりましたね!嬉しいです。
さかもとさん、定期試験との両立で合格なんてすごいです。
資格試験って、満点取る必要はなくて、合格基準点取れていれば十分に力があると認めてもらっているということだと思ってます。
3級合格の勢いで2級チャレンジもいいですし、英語の資格取得を目指すでもいいと思います。
ちなみに私は犬簿記講座を利用させていただいて、建設業経理士2級の勉強中です。
こうして掲示板で交流出来て本当に嬉しいです。
管理人様や皆様のお陰で楽しく勉強できております。ありがとうございます。 -
投稿者投稿