ホーム 2級商業簿記問題集part5-4についての質問 いぬぼきの掲示板【トピック一覧】 このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後にさくらぎにより2週前に更新されました。 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 投稿者 投稿 2025年1月11日 4:07 PM #30828 返信 さくらぎ 直接法の場合は減価償却累計額は存在しないとおもっていたのですが、こちらの問題では減価償却累計額を求めることになっています。 直接法でも貸借対照表上では累計額を使うのでしょうか? それとも問題上資料3で累計額の欄が存在しているから間接法を使っているだけで、直接法の場合は基本は貸借対照表上でも累計額を使わず、試算表通りに資産を直接減額しても大丈夫なのでしょうか? 2025年1月11日 6:52 PM #30835 返信 管理人 まず、記帳方法と表示方法を混同しないように注意してください。 貸借対照表における原則的な表示方法は、有形固定資産の科目ごとに減価償却累計額を表示する方法(科目別間接控除方式)となります。したがって、この場合は記帳方法として直接法を採用している場合でも、貸借対照表上の表示は間接法と同じになります。 なお、科目別間接控除方式のほかにも取得原価から累計額を控除した残額のみを表示する方法などもありますが、試験では問題の指示や貸借対照表の形式などに応じて対応してください。 2025年1月11日 7:06 PM #30837 返信 さくらぎ 同じ問題でも記帳、表示で別々の方法をとることもあるということですね。 わかりました、回答ありがとうございます。 投稿者 投稿 3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中) 返信先: 2級商業簿記問題集part5-4についての質問 ※CookieまたはJavaScript を無効にしている場合は送信できません 名前はペンネームでOKですが日本語でお願いします あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: 以下の HTML タグと属性を使用できます。 <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width=""> 送信