スマートフォンに内蔵された非接触型 IC チップと外部の RFID リーダーによって、実現しているサービスの事例だけを全て挙げたものはどれか。
a 移動中の通話の際に基地局を自動的に切り替えて通話を保持する。
b 駅の自動改札を通過する際の定期券として利用する。
c 海外でも国内と同じ電子メールなどのサービスを利用する。
d 決済手続情報を得るために QRコードを読み込む。
- ア. a, b, c, d
- イ. a, b, d
- ウ. b
- エ. b, d
【答え】ウ
【解説】
各選択肢の解説
a 移動中の通話の際に基地局を自動的に切り替えて通話を保持する。
→ ❌ 携帯電話の通信インフラの仕組み(ハンドオーバー)であり、RFIDや非接触ICは関係ない
b 駅の自動改札を通過する際の定期券として利用する。
→ ⭕ スマートフォン内の非接触ICチップと改札機のRFIDリーダーの通信で実現される代表的な例
c 海外でも国内と同じ電子メールなどのサービスを利用する。
→ ❌ 契約している通信会社のエリア外(海外など)でも通信サービスを使えるようにする仕組み(ローミング)であり、非接触ICもRFIDも関係なし
d 決済手続情報を得るために QRコードを読み込む。
→ ❌ スマホのカメラを用いた画像認識技術(QRコードスキャン)であり、RFIDも非接触ICも関係なし
以上より、正解はウ. bとなります。
