ITパスポート模擬試験~令和5年度【問14】~

AI の活用領域の一つである自然言語処理が利用されている事例として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a Webサイト上で、日本語の文章を入力すると即座に他言語に翻訳される。
b 災害時に SNS に投稿された文字情報をリアルタイムで収集し、地名と災害情報などを解析して被災状況を把握する。
c スマートスピーカーを利用して、音声によって家電の操作や音楽の再生を行う。
d 駐車場の出入口に設置したカメラでナンバープレートを撮影して、文字認識処理をし、精算済みの車両がゲートに近付くと自動で開く。

  • ア. a, b, c
  • イ. a, b, d
  • ウ. a, c, d
  • エ. b, c, d

【答え】ア

【解説】

自然言語処理とは、人間が日常使う言語(日本語や英語など)をコンピュータが理解・処理・生成する技術です。テキストや音声を対象とし、意味理解・翻訳・対話などが含まれます。

各選択肢の解説

a Webサイト上で、日本語の文章を入力すると即座に他言語に翻訳される。

→ ⭕ 入力されたテキストを解析して意味を把握し、別の言語に変換するのは自然言語処理の典型例です。

b 災害時に SNS に投稿された文字情報をリアルタイムで収集し、地名と災害情報などを解析して被災状況を把握する。

→ ⭕ 投稿テキストから意味や固有表現(地名・被害状況など)を抽出する処理は自然言語処理に該当します。

c スマートスピーカーを利用して、音声によって家電の操作や音楽の再生を行う。

→ ⭕ 意図解釈・応答生成なども含めて自然言語処理の応用領域です。

d 駐車場の出入口に設置したカメラでナンバープレートを撮影して、文字認識処理をし、精算済みの車両がゲートに近付くと自動で開く。

→これは画像認識技術による文字検出であり、言語の意味解析は行っていない

→ ❌ 自然言語処理とは関係が薄い

以上より、正解はア. a, b, cとなります。

間違えた人はこちらで復習

ビジネスシステム2~AI(人工知能)の利活用~