ITパスポート模擬試験~令和5年度【問18】~

EUの一般データ保護規則(GDPR)に関する記述として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a EU 域内に拠点がある事業者が, EU域内に対してデータやサービスを提供している場合は、適用の対象となる。
b EU 域内に拠点がある事業者が、アジアや米国など EU 域外に対してデータやサービスを提供している場合は、適用の対象とならない。
c EU 域内に拠点がない事業者が、アジアや米国など EU 域外に対してだけデータやサービスを提供している場合は、適用の対象とならない。
d EU 域内に拠点がない事業者が、アジアや米国などから EU 域内に対してデータやサービスを提供している場合は、適用の対象とならない。

  • ア. a
  • イ. a, b, c
  • ウ. a, c
  • エ. a, c, d

【答え】ウ

【解説】

EUの一般データ保護規則(GDPR)は、EU(欧州連合)に所在する個人の個人データを保護する法律です。拠点ベースと対象者ベースの2つが適用の基準となります。

EU域内に拠点EU域外に拠点
EU内へ提供①適用対象②適用対象
EU外へ提供③適用対象④適用対象外

各選択肢の解説

a EU 域内に拠点がある事業者が, EU域内に対してデータやサービスを提供している場合は、適用の対象となる。

→EU内拠点からEU内へ提供(表の①のケース)

→ ⭕ GDPR適用対象となる

b EU 域内に拠点がある事業者が、アジアや米国など EU 域外に対してデータやサービスを提供している場合は、適用の対象とならない。

→EU内拠点からEU外へ提供(表の③のケース)

→ ❌ GDPR適用対象となる

c EU 域内に拠点がない事業者が、アジアや米国など EU 域外に対してだけデータやサービスを提供している場合は、適用の対象とならない。

→EU外拠点からEU外のみへ提供(表の④のケース)

→ ⭕ GDPR適用対象とならない

d EU 域内に拠点がない事業者が、アジアや米国などから EU 域内に対してデータやサービスを提供している場合は、適用の対象とならない。

→EU外拠点からEU内へ提供(表の②のケース)

→ ❌ GDPR適用対象となる

以上より、正解はウ. a, cとなります。

間違えた人はこちらで復習

セキュリティ関連法規