組立製造販売業A社では経営効率化の戦略として、部品在庫を極限まで削減するためにかんばん方式を導入することにした。この戦略実現のために, A 社が在庫管理システムとオンラインで連携させる情報システムとして、最も適切なものはどれか。なお、A社では在庫管理システムで部品在庫も管理している。また、現在は他のどのシステムも在庫管理システムと連携していないものとする。
- ア. 会計システム
- イ. 部品購買システム
- ウ. 顧客管理システム
- エ. 販売管理システム
【答え】イ
【解説】
かんばん方式とは、トヨタ生産方式の一部で、必要な部品を必要なタイミングで必要な量だけ調達・供給するしくみです。在庫を極力持たず、後工程が前工程に指示を出すジャストインタイム方式の実現手段であり、在庫削減・効率的な供給を目的としています。
各選択肢の解説
ア. 会計システム
→経理処理・財務情報の管理が目的
→在庫量の即時反映・部品の発注制御には直接関与しない
イ. 部品購買システム
→部品の発注・仕入先との取引管理が目的
→ ⭕ 在庫が一定数を下回ったら自動発注など、かんばんの基本動作に不可欠
ウ. 顧客管理システム
→顧客との関係や情報の管理が目的
→在庫や部品とは関係が薄い
エ. 販売管理システム
→売上・出荷・受注の管理が目的
→出荷に連動して部品消費などがある場合もあるが、直接の部品補充・発注連携には不十分
以上より、正解はイ.となります。
