ITパスポート模擬試験~令和5年度【問3】~

観光などで訪日した外国人が国内にもたらす経済効果を示す言葉として、最も適切なものはどれか。

  • ア. アウトソーシング
  • イ. アウトバウンド需要
  • ウ. インキュベーター
  • エ. インバウンド需要

【答え】エ

【解説】

各選択肢の解説

ア. アウトソーシング

→業務の一部を外部企業に委託すること(例:コールセンターを他社に依頼)。

→観光や訪日とは無関係。

イ. アウトバウンド需要

→本人が海外に旅行して現地で消費することによる需要。

→問題文とは逆方向の動き。

ウ. インキュベーター

→起業家を育成・支援する施設や組織のこと。

→観光や経済効果とは関係がありません。

エ. インバウンド需要

訪日外国人観光客などが日本国内で消費することによって生まれる経済的な需要のこと。たとえば、外国人観光客が日本でホテルに泊まり、食事や買い物をすることによって生じる経済効果がこれに該当します。

→ ⭕ 問題の説明に合致します。

以上より、正解はエ.となります。

※「インバウンド需要」はシラバスに載っていない用語ですが、ニュースなどで1度は耳にしたことがあると思います。