ITパスポート模擬試験~令和5年度【問34】~

記述 a~c のうち、“人間中心の AI 社会原則”において, AI が社会に受け入れられ、適正に利用されるために、社会が留意すべき事項として記されているものだけを全て挙げたものはどれか。

a AI の利用に当たっては、人が利用方法を判断し決定するのではなく, AI が自律的に判断し決定できるように, AI そのものを高度化しなくてはならない。
b AI の利用は、憲法及び国際的な規範の保障する基本的人権を侵すものであってはならない。
c AI を早期に普及させるために、まず高度な情報リテラシーを保有する者に向けたシステムを実現し、その後、情報弱者も AI の恩恵を享受できるシステムを実現するよう、段階的に発展させていかなくてはならない。

  • ア. a, b
  • イ. a, b, c
  • ウ. b
  • エ. b, c

【答え】ウ

【解説】

人間中心のAI社会原則とは、AIの開発・利用が進む中で、人間の尊厳・権利を守り、誰もが恩恵を受けられる社会を目指すための原則です。

各選択肢の解説

a AI の利用に当たっては、人が利用方法を判断し決定するのではなく, AI が自律的に判断し決定できるように, AI そのものを高度化しなくてはならない。

→人間中心の原則では「最終的な判断や責任は人間が担うべき」という考え方

→ ❌ AIの完全な自律化や判断任せを推奨していない

b AI の利用は、憲法及び国際的な規範の保障する基本的人権を侵すものであってはならない。

→「人間の尊厳と基本的人権の尊重」は、AI原則の中心的要素

→ ⭕ AI利用においては人権の保護が必須とされている

c AI を早期に普及させるために、まず高度な情報リテラシーを保有する者に向けたシステムを実現し、その後、情報弱者も AI の恩恵を享受できるシステムを実現するよう、段階的に発展させていかなくてはならない。

→人々の格差やAI弱者を生み出さないために、最初からすべての人が恩恵を受けられるよう配慮することが求められる

→ ❌ 「情報弱者は後回し」は、原則に反する考え方

以上より、正解はウ. bとなります。

間違えた人はこちらで復習

ビジネスシステム2~AI(人工知能)の利活用~