ITパスポート模擬試験~令和5年度【問35】~

第4次産業革命に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  • ア. 医療やインフラ, 交通システムなどの生活における様々な領域で、インターネットやAI を活用して、サービスの自動化と質の向上を図る。
  • イ. エレクトロニクスを活用した産業用ロボットを工場に導入することによって、生産の自動化と人件費の抑制を行う。
  • ウ. 工場においてベルトコンベアを利用した生産ラインを構築することによって、エ業製品の大量生産を行う。
  • エ. 織機など、軽工業の機械の動力に蒸気エネルギーを利用することによって、人手による作業に比べて生産性を高める。

【答え】ア

【解説】

第4次産業革命とは、IoT(モノのインターネット)AI(人工知能)ビッグデータ、ロボティクス、クラウド、5G、3Dプリンタなどの先端技術を活用し、リアルとサイバーが融合した新たな社会(Society 5.0)を実現する変革をいいます。

各選択肢の解説

ア. 医療やインフラ, 交通システムなどの生活における様々な領域で、インターネットやAI を活用して、サービスの自動化と質の向上を図る。

→様々な領域でIoT・AI活用し、サービスの自動化と質の向上

→ ⭕ 第4次産業革命の内容に合致

イ. エレクトロニクスを活用した産業用ロボットを工場に導入することによって、生産の自動化と人件費の抑制を行う。

→産業用ロボットの導入

→第3次産業革命の要素(電子技術・オートメーション)

ウ. 工場においてベルトコンベアを利用した生産ラインを構築することによって、エ業製品の大量生産を行う。

→ベルトコンベアによる大量生産

→第2次産業革命の内容(大量生産・分業)

エ. 織機など、軽工業の機械の動力に蒸気エネルギーを利用することによって、人手による作業に比べて生産性を高める。

→蒸気機関による機械化

→第1次産業革命の内容(蒸気機関による工業化)

以上より、正解はア.となります。

間違えた人はこちらで復習

経営・組織論2~経営資源と経営管理~