ITパスポート模擬試験~令和5年度【問37】~

システム監査人の行動規範に関して、次の記述中の a, b に入れる字句の適切な組合せはどれか。

システム監査人は、監査対象となる組織と同一の指揮命令系統に属していないなど,( a )上の独立性が確保されている必要がある。また、システム監査人は( b )立場で公正な判断を行うという精神的な態度が求められる。

【答え】ア

【解説】

システム監査人が備えるべき独立性には「外観上の独立性」と「精神上の独立性」があります。

外観上の独立性

実際に利害関係がなくても、見た目上の利害関係や偏り(例:監査対象部門の元所属部員である、経営陣と私的な関係がある、対象業務に関与していた過去がある、など)があると、監査の信頼性が損なわれます。したがって、第三者から見て独立しているように見えることが重要です。

精神上の独立性

システム監査人は、感情的・利害的な影響を受けずに、公平に監査判断を下せる態度や姿勢(例:圧力や指示に流されない、好き嫌いや上下関係を排して事実を基に判断する、など)を保持し、自分の信念に基づいて、公正・客観的に判断できることが必要です。

以上より、正解はア.となります。

間違えた人はこちらで復習

システム監査1~システム監査~