ITパスポート模擬試験~令和5年度【問4】~

ASP 利用方式と自社開発の自社センター利用方式(以下“自社方式”という)の採算性を比較する。次の条件のとき、ASP 利用方式の期待利益(効果額-費用)が自社方式よりも大きくなるのは、自社方式の初期投資額が何万円を超えたときか。ここで、比較期間は5年とする。

[条件]
・両方式とも、システム利用による効果額は500万円/年とする。
・ASP 利用方式の場合、初期費用は0円,利用料は300万円/年とする。
・自社方式の場合、初期投資額は定額法で減価償却計算を行い,5年後の残存簿価は0円とする。また、運用費は100万円/年とする。
・金利やその他の費用は考慮しないものとする。

  • ア. 500
  • イ. 1,000
  • ウ. 1,500
  • エ. 2,000

【答え】イ

【解説】

まず、条件を整理しましょう(年単位)。自社方式の初期投資額を「X」とします。

内容ASP利用方式自社方式
効果額500万円/年同左
費用300万円/年減価償却費:(X÷5)万円/年
運用費:100万円/年

減価償却費は「取得原価(投資額)÷耐用年数(比較期間)」で計算します。

5年分の効果額

両方式とも同じ

500万円/年 × 5年 = 2,500万円

5年分の費用

ASP利用方式

300万円/年 × 5年 = 1,500万円

自社方式

減価償却費:(X÷5)万円/年 × 5年 = X万円(全額償却)

運用費:100万円/年 × 5年 = 500万円

合計費用 = X + 500万円

両方式の期待利益

ASP利用方式

効果額 − 費用 = 2,500万円 − 1,500万円 = 1,000万円

自社方式

効果額 − 費用 = 2,500万円 − (X + 500万円) = 2,000万円 − X

期待利益の比較

ASP利用方式の期待利益が自社方式よりも大きくなるのは、

ASP利用方式の期待利益 > 自社方式の期待利益

→ 1,000万円 > 2,000万円 − X

X > 1,000万円

∴初期投資額が1,000万円を超えれば、ASP利用方式の期待利益のほうが大きくなる。

以上より、正解はイ.となります。

※本問は自分で考えて解く応用的な問題なので、用語の丸暗記のみでは対応できません。