ITパスポート模擬試験~令和5年度【問43】~

ソフトウェア導入作業に関する記述 a~d のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a 新規開発の場合、導入計画書の作成はせず、期日までに速やかに導入する。
b ソフトウェア導入作業を実施した後、速やかに導入計画書と導入報告書を作成し、合意を得る必要がある。
c ソフトウェアを自社開発した場合,影響範囲が社内になるので導入計画書の作成後に導入し、導入計画書の合意は導入後に行う。
d 本番稼働中のソフトウェアに機能追加する場合、機能追加したソフトウェアの導入計画書を作成し、合意を得てソフトウェア導入作業を実施する。

  • ア. a, c
  • イ. b, c, d
  • ウ. b, d
  • エ. d

【答え】エ

【解説】

各選択肢の解説

a 新規開発の場合、導入計画書の作成はせず、期日までに速やかに導入する。

→ ❌ 新規開発であっても、ソフトウェア導入には導入計画書が必須であり、計画的に行うことが求められます。

b ソフトウェア導入作業を実施した後、速やかに導入計画書と導入報告書を作成し、合意を得る必要がある。

→ ❌ 導入報告書は導入後でよいが、導入計画書は“導入前”に作成し合意を得るものです。

c ソフトウェアを自社開発した場合,影響範囲が社内になるので導入計画書の作成後に導入し、導入計画書の合意は導入後に行う。

→ ❌ 社内利用であっても、導入前に計画書を作成し、関係者の合意を得る必要があります。

d 本番稼働中のソフトウェアに機能追加する場合、機能追加したソフトウェアの導入計画書を作成し、合意を得てソフトウェア導入作業を実施する。

→ ⭕ 本番環境への変更は重大な影響を与えるため、既存のソフトウェアに機能追加する場合でも事前の導入計画と合意が必須です。

以上より、正解はエ. dとなります。

間違えた人はこちらで復習

プログラミング・テスト・導入

※少し細かいのでやや難問ですが、本番環境にソフトウェアを導入する際には、事前に導入計画書の作成と関係者の合意が必要である点が理解できていれば大丈夫だと思います。