ITパスポート模擬試験~令和6年度【問14】~

ある商品の販売量と気温の関係が一次式で近似できるとき、予測した気温から商品の販売量を推定する手法として、適切なものはどれか。

  • ア. 回帰分析
  • イ. 線形計画法
  • ウ. デルファイ法
  • エ. パレート分析

【答え】ア

【解説】

各選択肢の解説

ア. 回帰分析

→変数同士の関係性を数式(通常は一次式や二次式など)で表現し、ある変数から他の変数を予測する統計手法

→ ⭕ 本問では「気温(説明変数)」から「販売量(目的変数)」を推定するケースで、一次式(線形)で近似できるとされているので、線形回帰分析が該当します。

イ. 線形計画法

→目的関数と制約条件が線形な最適化問題を解くための手法(例:利益最大化、コスト最小化)。

→数量の予測ではなく、最適な配分や組み合わせを求める手法なので、本問の「販売量の予測」には不適切です。

ウ. デルファイ法

→専門家の意見を何度も収集・集約して、将来予測や意思決定を行う手法。

数値データの分析や予測ではなく、定性的な将来予測に使われます。

エ. パレート分析

→全体の大きな割合を占める少数要因(重要因子)を特定するための分析手法。

→主に「どこに注力すべきか」を判断するために使われ、数値予測には向きません。

以上より、正解はア.となります。

間違えた人はこちらで復習

業務分析・データ利活用1~業務分析手法とデータ可視化~