ITパスポート模擬試験~令和6年度【問18】~

コーポレートガバナンスを強化した事例として、最も適切なものはどれか。

  • ア. 女性が活躍しやすくするために労務制度を拡充した。
  • イ. 迅速な事業展開のために、他社の事業を買収した。
  • ウ. 独立性の高い社外取締役の人数を増やした。
  • エ. 利益が得られにくい事業から撤退した。

【答え】ウ

【解説】

コーポレートガバナンスとは、企業が適切に運営されるようにする統治の仕組みで、経営の透明性・公正性の確保株主や利害関係者の利益保護などを目的とします。

各選択肢の解説

ア. 女性が活躍しやすくするために労務制度を拡充した。

→これはダイバーシティ推進働き方改革に関する施策であり、労務・人事政策の改善で、ガバナンス(企業統治)の強化とは無関係です。

イ. 迅速な事業展開のために、他社の事業を買収した。

→これはM&A(企業買収)戦略であり、事業拡大の手法の一つで、ガバナンス(企業統治)の強化とは無関係です。

ウ. 独立性の高い社外取締役の人数を増やした。

→ ⭕ 社外取締役は、経営陣とは独立した立場から会社の運営を監視・助言する役割があり、ガバナンス強化の代表的な手法です。これにより、企業の意思決定における公正性・透明性を確保することができます。

エ. 利益が得られにくい事業から撤退した。

→これは単なる経営判断であり、ガバナンスの強化とは異なります。

以上より、正解はウ.となります。

間違えた人はこちらで復習

その他の法律・ガイドライン・情報倫理