ある企業が、顧客を引き付ける優れた UX (User Experience) やビジネスモデルをデジタル技術によって創出し、業界における従来のサービスを駆逐してしまうことによって、その業界の既存の構造が破壊されるような現象を表す用語として、最も適切なものはどれか。
- ア. デジタルサイネージ
- イ. デジタルディスラプション
- ウ. デジタルディバイド
- エ. デジタルトランスフォーメーション
【答え】イ
【解説】
各選択肢の解説
ア. デジタルサイネージ
→電子表示機器(ディスプレイやプロジェクター)を使った広告表示のことで、本問の「業界構造の破壊」には関係なし。
イ. デジタルディスラプション
→ ⭕ デジタル技術による破壊的変化のことで、新しいプレーヤーが登場して旧来のビジネスモデルを一変させてしまう現象(例:Amazonが小さな書店を閉店に追い込んだり、Netflixがテレビ業界を変えたようなケース)。
ウ. デジタルディバイド
→ICT(情報通信技術)を使える人と使えない人との「情報格差」のことで、業界構造の話ではない。
エ. デジタルトランスフォーメーション(DX)
→デジタル技術を活用してビジネスや組織を変革すること。主に企業内部の変革を指し、業界構造を破壊する現象そのものとは異なる。
以上より、正解はイ.となります。
※「デジタルディスラプション」はシラバスに載っていない用語ですが、消去法で解答できる問題です。