ITパスポート模擬試験~令和6年度【問4】~

従来の金融情報システムは堅ろう性が高い一方、柔軟性に欠け、モバイル技術などの情報革新に追従したサービスの迅速な提供が難しかった。これを踏まえて、インターネット関連技術の取込みやそれらを活用するベンチャー企業と組むなどして、新たな価値や革新的なサービスを提供していく潮流を表す用語として、最も適切なものはどれか。

  • ア. オムニチャネル
  • イ. フィンテック
  • ウ. ブロックチェーン
  • エ. ワントゥワンマーケティング

【答え】イ

【解説】

各選択肢の解説

ア. オムニチャネル

→実店舗、Web、アプリ、コールセンターなど複数の販売・接点チャネルを統合して、顧客に一貫したサービスを提供する戦略。小売や流通業で多く使われる概念です。

イ. フィンテック

→ ⭕ “Finance(金融)” と “Technology(技術)” を組み合わせた造語で、IT技術を活用して、革新的な金融サービスを提供する潮流を表します。伝統的な金融機関と異なり、柔軟でスピーディに技術を取り入れるベンチャー企業が中心となり、既存の金融のあり方を変える動きが進んでいます。

MEMO

フィンテックの例としては、スマホ送金アプリ(例:PayPay、LINE Pay)、ブロックチェーンによる決済、クラウド会計サービス、ロボアドバイザーによる資産運用、仮想通貨(暗号資産)などがあります。

ウ. ブロックチェーン

→分散型の台帳技術。仮想通貨や契約管理に活用されるが、「フィンテック」の一部を構成する技術そのものです。

エ. ワントゥワンマーケティング

→顧客一人ひとりの属性・行動に合わせて最適な商品やサービスを提供するマーケティング手法。CRM(顧客関係管理)などで使われます。

以上より、正解はイ.となります。

間違えた人はこちらで復習

e-ビジネス