ITパスポート模擬試験~令和6年度【問75】~

情報セキュリティの3要素である機密性,完全性及び可用性と、それらを確保するための対策の例a~cの適切な組合せはどれか。

a アクセス制御
b デジタル署名
c ディスクの二重化

【答え】エ

【解説】

情報セキュリティの3要素(機密性、完全性、可用性)とは次のような性質をいいます。

要素内容
機密性情報を許可された人だけが見られるようにする。例:パスワード管理、暗号化。
完全性情報が正確で改ざんされていないこと。例:データ改ざん防止、ログの記録。
可用性必要なときに情報が使える状態であること。例:システムの冗長化、バックアップ。

各選択肢の解説

a アクセス制御

→特定の人だけが情報にアクセスできるようにする仕組み。

機密性を確保するための対策

b デジタル署名

→データが改ざんされていないこと、および発信者の正当性を保証する仕組み。

完全性を確保するための対策

c ディスクの二重化

→障害が発生してもシステムを使い続けられるようにする仕組み。

可用性を確保するための対策

以上より、正解はエ.となります。

間違えた人はこちらで復習

情報セキュリティ1~情報セキュリティの概要とリスクマネジメント~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です