ITパスポート模擬試験~令和6年度【問92】~

インターネットに接続されているサーバが、1台でメール送受信機能と Web アクセス機能の両方を提供しているとき、端末のアプリケーションプログラムがそのどちらの機能を利用するかをサーバに指定するために用いるものはどれか。

  • ア. IPアドレス
  • イ. ドメイン
  • ウ. ポート番号
  • エ. ホスト名

【答え】ウ

【解説】

各選択肢の解説

ア. IPアドレス

→ネットワークに接続された機器(コンピュータ、スマートフォン、プリンターなど)を識別するための住所のようなもの

→サーバそのものを指定するだけで、どのサービスかは示せない

イ. ドメイン

→人が覚えやすいようにしたIPアドレス

→これもサーバの「場所」指定で、サービスの区別はできない

ウ. ポート番号

→それぞれのサービスを区別するために使う番号

→ ⭕ 同じIPアドレスのサーバでも、ポート番号が違えば、違うサービスにアクセスできるという仕組み

エ. ホスト名

サーバ名を識別する名前

→サーバを区別するが、1台のサーバ内のサービスまでは区別しない

以上より、正解はウ.となります。

間違えた人はこちらで復習

通信プロトコル