ITパスポート模擬試験~令和7年度【問11】~

スマートファクトリーにおいても使用されている, FMS (Flexible Manufacturing System) に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  • ア. 技術革新を効果的に自社の経営に取り入れることによって、企業の成長を図る。
  • イ. 生産工程の各段階で、原材料から完成製品までの資材の流れを適時・適量に管理する。
  • ウ. 生産時に必要となる部品などを必要な分だけ供給することによって、生産リードタイムを短縮する。
  • エ. 複数の工作機械や産業用ロボットなどを有機的に結合し、生産プロセス全体を統括的に制御・管理する。

【答え】エ

【解説】

FMS(Flexible Manufacturing System:フレキシブル生産システム)とは、柔軟な製造体制を構築するために複数の自動化機器を統合し、一元的に制御する仕組みのことで、次のような特徴があります。

  • 少量多品種生産に対応できる
  • 工作機械、ロボット、搬送装置、管理コンピュータを連携
  • 自動で製品や部品を切り替えられる → 柔軟性・生産効率アップ

各選択肢の解説

ア. 技術革新を効果的に自社の経営に取り入れることによって、企業の成長を図る。

技術経営(MOT)に関する内容でFMSとは関係なし

イ. 生産工程の各段階で、原材料から完成製品までの資材の流れを適時・適量に管理する。

MRP(資材所要量計画)SCM(Supply Chain Management)に近い概念

ウ. 生産時に必要となる部品などを必要な分だけ供給することによって、生産リードタイムを短縮する。

ジャストインタイム(JIT)生産方式の説明

エ. 複数の工作機械や産業用ロボットなどを有機的に結合し、生産プロセス全体を統括的に制御・管理する。

→ ⭕ FMSの定義そのもの

以上より、正解はエ.となります。

間違えた人はこちらで復習

エンジニアリングシステム