ITパスポート模擬試験~令和7年度【問12】~

商標法におけるサービスマークを説明したものはどれか。

  • ア. 企業が、企業そのものを他社と区別するために表示する商標である。
  • イ. 製造業者,販売業者が提供する商品を、他社の商品と区別するために表示する商標である。
  • ウ. 大規模小売業者が開発したプライベートブランドの商品を、他社の商品と区別するために表示する商標である。
  • エ. 輸送業者、金融業者などが提供する役務を、他社の役務と区別するために表示する商標である。

【答え】エ

【解説】

サービスマーク(service mark)とは、商標法における「商標」の一種で、物品ではなくサービス(=役務)を提供する業者が自社のサービスを他社のサービスと区別するために使うマークです。

各選択肢の解説

ア. 企業が、企業そのものを他社と区別するために表示する商標である。

商号コーポレートロゴの説明

イ. 製造業者,販売業者が提供する商品を、他社の商品と区別するために表示する商標である。

→通常の「商標(トレードマーク)」の説明

ウ. 大規模小売業者が開発したプライベートブランドの商品を、他社の商品と区別するために表示する商標である。

→PB(プライベートブランド)に関する記述であり、商標の種類の説明には該当しない

エ. 輸送業者、金融業者などが提供する役務を、他社の役務と区別するために表示する商標である。

サービスマークの説明

以上より、正解はエ.となります。

間違えた人はこちらで復習

知的財産権1~著作権と産業財産権~