投資の優先度などの経営の戦略を策定するために、経済価値,希少性,模倣困難性及び組織の四つの要素で評価することによって、自社のもつ資源を分析する手法として、最も適切なものはどれか。
- ア. 4P
- イ. PPM
- ウ. SWOT 分析
- エ. VRIO 分析
【答え】エ
【解説】
この問題は企業戦略の立案における自社資源の分析手法を問うもので、キーワードは「経済価値、希少性、模倣困難性、組織」の4要素です。
各選択肢の解説
ア. 4P(マーケティング・ミックス)
- 【内容】:マーケティング戦略を立てるための枠組み
- 【要素】:Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販促)
- ❌ 自社資源の分析手法ではない
イ. PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)
- 【内容】:製品や事業の投資配分を決めるための分析手法
- 【分類】:花形、金のなる木、問題児、負け犬
- ❌ 事業の分類分析であり、「自社資源」の分析ではない
ウ. SWOT分析
- 【内容】:自社の強み・弱み(内部要因)と機会・脅威(外部要因)を整理する分析手法
- 【構成】:Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)
- ❌ 自社資源を4つの観点から評価するものではない
エ. VRIO分析
- 【内容】:自社の経営資源(リソース)を戦略的に評価するフレームワーク
- 【要素】:V(Value:経済価値)、R(Rarity:希少性)、I(Imitability:模倣困難性)、O(Organization:組織として活用できる体制)
- ⭕ これらをもとに競争優位性があるかを評価する
以上より、正解はエ. VRIO分析となります。
