ITパスポート模擬試験~令和7年度【問51】~

社内で開発及び運用を行っている経理システムの内部監査を実施するとき、システム監査人として、最も適切なものはどれか。

  • ア. 経理システムの運用担当者
  • イ. 経理システムの開発を担当した委託会社の従業員
  • ウ. 経理システムの利用者である経理担当者
  • エ. 経理と IT の知識を有する経営者直轄組織の従業員

【答え】エ

【解説】

システム監査とは、業務処理やITシステムが適切に管理・運用されているかを第三者的な立場で評価・検証することをいいます。公平性・客観性が非常に重要で、監査対象業務との利害関係がない人物が監査を行う必要があります。

各選択肢の解説

ア. 経理システムの運用担当者

→自分の仕事を監査することになるため、独立性の観点から不適切。

イ. 経理システムの開発を担当した委託会社の従業員

→外部であっても自分たちが関与したシステムの監査をするのは利益相反の可能性があり、独立性の観点から不適切。

ウ. 経理システムの利用者である経理担当者

→利用者も利害関係者であるため、客観性に欠けることとなり不適切。

エ. 経理と IT の知識を有する経営者直轄組織の従業員

→ ⭕ 経理とIT両方の知識を持っており、かつ監査対象とは直接関与していないため、適切な立場といえる。

以上より、正解はエ.となります。

間違えた人はこちらで復習

システム監査1~システム監査~