ITパスポート模擬試験~令和7年度【問61】~

DBMS のトランザクションに関する記述として、適切なものはどれか。

  • ア. あるデータベースの内容を他のデータベースに複製し、内容の同期をとる。
  • イ. データベースに対して行った操作を、順次記録する。
  • ウ. データベースに対する一連の処理が全て成功したら変更結果を確定し、途中で失敗したら処理前の状態に戻す。
  • エ. データベースの表の索引を作成し、検索時には索引を使用する。

【答え】ウ

【解説】

トランザクションとは、データベースにおける一連の処理の単位のことで、すべて成功すれば「コミット(確定)」し、一部でも失敗すれば「ロールバック(取り消し)」され、処理前の状態に戻します。

各選択肢の解説

ア. あるデータベースの内容を他のデータベースに複製し、内容の同期をとる。

→これはレプリケーションの説明です。

イ. データベースに対して行った操作を、順次記録する。

→これはログ(トランザクションログ)の説明で、トランザクションそのものの定義ではありません。

ウ. データベースに対する一連の処理が全て成功したら変更結果を確定し、途中で失敗したら処理前の状態に戻す。

→ ⭕ トランザクションの説明です。

エ. データベースの表の索引を作成し、検索時には索引を使用する。

→これはインデックスに関する説明です。検索効率向上が目的です。

以上より、正解はウ.となります。

間違えた人はこちらで復習

データ操作とトランザクション処理