ITパスポート模擬試験~令和7年度【問64】~

Webサイトなどで RSS の表記を見かけることがある。この RSS の説明として、適切なものはどれか。

  • ア. Web ページの統一的なデザインやレイアウトを定義するための規格
  • イ. Web ページの見出しやリンク、要約などを記述するフォーマット
  • ウ. ネットワーク上にブックマークを登録することによって、利用価値の高い Web サイト情報を他の利用者と共有するサービス
  • エ. ブラウザと Web サーバ間で、データを暗号化して安全に送受信するためのプロトコル

【答え】イ

【解説】

RSS(Really Simple Syndication)は、Webサイトの更新情報(記事タイトル・要約・URLなど)をXML形式で配信するフォーマットです。ブログやニュースサイトでよく使われ、RSSリーダー(アプリやサービス)があれば複数サイトの最新情報を一括でチェックできます。

各選択肢の解説

ア. Web ページの統一的なデザインやレイアウトを定義するための規格

→これはCSS(Cascading Style Sheets)の説明です

イ. Web ページの見出しやリンク、要約などを記述するフォーマット

→ ⭕ これはRSSの説明です

ウ. ネットワーク上にブックマークを登録することによって、利用価値の高い Web サイト情報を他の利用者と共有するサービス

→これはソーシャルブックマークの説明です

エ. ブラウザと Web サーバ間で、データを暗号化して安全に送受信するためのプロトコル

→これはHTTPS(SSL/TLS)の説明です

以上より、正解はイ.となります。

間違えた人はこちらで復習

ネットワーク応用2~インターネットサービス~