ITパスポート模擬試験~令和7年度【問69】~

バイオメトリクス認証の他人受入率と本人拒否率に関する次の記述中の a, bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

バイオメトリクス認証の認証精度において、他人受入率を低く抑えようとすると( a )が高くなり、本人拒否率を低く抑えようとすると( b )が高くなる。

【答え】イ

【解説】

この問題は、バイオメトリクス認証における「他人受入率(FAR)」と「本人拒否率(FRR)」の関係について問うものです。

  • 他人受入率(FAR:False Acceptance Rate)
    → 他人を本人と誤って認証してしまう割合(=セキュリティ上のリスク)
  • 本人拒否率(FRR:False Rejection Rate)
    → 本人なのに認証に失敗する割合(=利便性の問題)

(a)について

他人受入率を低く抑えようとすると、

→本人拒否率が上がりやすい

安全性は高くなるが、利便性が下がる

(b)について

本人拒否率を低く抑えようとすると、

→他人受入率が上がりやすい

利便性は高くなるが、安全性が下がる

よって、空欄に入る適切な語句は

  • a = 安全性
  • b = 利便性

以上より、正解はイ.となります。

間違えた人はこちらで復習

情報セキュリティ2~人的・物理的脅威の種類と対策~