次の記憶媒体のうち、記憶素子として半導体メモリを用いているものだけを全て挙げたものはどれか。
a CD-ROM
b DVD-RAM
c RAM
d SSD
e USB メモリ
- ア. a, b, c
- イ. a, b, e
- ウ. c, d, e
- エ. c,e
【答え】ウ
【解説】
半導体メモリとは、半導体素子(特にシリコンチップ)を使って情報を記憶する装置のことです。コンピュータや電子機器で「記憶(メモリ)」といえば、ほとんどがこの半導体メモリを指します。
各選択肢の解説
a. CD-ROM
→光ディスクであり、レーザーでピット(表面の凸凹)を読み取る
→ ❌ 半導体は使用されていない
b DVD-RAM
→こちらも光ディスクであり、レーザーで読み書きする方式。
→ ❌ 半導体は使用されていない
c RAM
→主記憶として使われる揮発性メモリ(例:DRAM、SRAM)
→ ⭕ 半導体メモリ
d SSD
→フラッシュメモリなどを使った不揮発性の記憶装置
→ ⭕ 半導体メモリ
e USB メモリ
→フラッシュメモリを使用した不揮発性の記憶媒体
→ ⭕ 半導体メモリ
以上より、正解はウ. c, d, eとなります。

※やや難問ですが、CD-ROMとDVD-RAMの性質(光ディスクという性質)がわかっていれば、なんとか正解できる問題です。