サービスマネジメント2~ファシリティマネジメント~

snack
snack

システムをどれだけ適切に運用していたとしても、例えば災害などによってサーバーを設置している建物に被害が生じるとお手上げっすよね。

ボキタロー
ボキタロー

なるほど。システムを運用する環境についても考えないといけないってことだ。

snack
snack

そのとおりっす。システム環境が最適な状態になるよう維持管理してくという考え方がファシリティマネジメントっす。

目標・システム環境整備に関する考え方を理解する。
説明・企業などがシステム環境を最善の状態に保つための考え方として,ファシリティマネジメントがあることを理解する。
ファシリティマネジメントの概要

ファシリティマネジメントとは

システムを安定的・継続的に運用していくためには、コンピューターやネットワークなどのシステム環境、施設、設備などの資源が最適な状態となるように維持・管理する必要があります。企業などがシステム環境を最善の状態に保つための考え方や活動をファシリティマネジメントと呼びます。

システム環境整備

停電対策

適切な手順を踏まずにコンピューターをシャットダウンすると、コンピューターの故障やデータの消失などにつながる恐れがあります。そのため、予期せぬ停電に対する対策が重要となります。

無停電電源装置UPS:Uninterruptible Power Supply)は、停電時にハードウェアへの電力供給が停止しないようにするための装置です。電源とハードウェアの間に取り付けることで、平時には内部のバッテリーに充電しておき、停電発生時にバッテリーからの電源供給に切り替えることでハードウェアへの電力供給を確保します。

無停電電源装置(UPS)

ただしUPSによる電力供給は一時的なもの(数分~数十分程度)なので、停電時にはUPSのバッテリー残量があるうちに適切な手順でコンピューターをシャットダウンする、自家発電装置を設置している場合は自家発電に切り替える、といった対応が必要となります。

雷対策

雷などによる異常な電流・電圧(雷サージ)によってシステムなどに障害が発生しないように防護することをサージ防護と呼び、雷サージからシステムを守るための機器をサージ防護デバイスといいます。

snack
snack

サージ防護デバイスには、大規模のものから電源タップ型の小型のものまで存在するっすよ。

サージ防護デバイス

さらっと学習【その他の災害対策等】

火災対策

火災報知器やスプリンクラーの設置、それらの定期的な点検などを行うことが効果的です。

火災対策

地震対策

コンピュータを設置している建物、サーバーラック、キャビネットなどの耐震補強、小型の精密機器への耐震パッドの装備などがあります。

地震対策

盗難対策

ノートパソコンなどの盗難の危険性がある機器を机や柱などに結び付けるためのセキュリティワイヤの活用などがあります。

セキュリティワイヤ

グリーンIT

ITを活用した環境負荷低減につながる取組みをグリーン IT(Green of IT)といいます。具体例としては、IT機器やPC、ネットワークの消費電力の抑制、ITやインターネットを利用した業務の効率化、素材の再利用、適切な廃棄処理などがあります。

確認○×問題

問1

システム開発のための施設・設備を維持・保全するために、次のことを計画し、実施する活動をプロジェクトマネジメントという。

プロジェクトルームの中に、テストデータの機密性を確保するための部屋を設置して入退室管理を行う。テスト作業用に設置したサーバは、停電時のデータ消失を防ぐために、無停電電源装置に接続する。

答え:×

施設・設備などのシステム環境を最善の状態に保つための活動をファシリティマネジメントと呼びます。

問2

情報システムの施設や設備を維持・保全するファシリティマネジメントの施策として、以下の記述中に適切なものは3つある。

  1. コンピュータを設置した建物への入退館の管理
  2. 社内のPCへのマルウェア対策ソフトの導入と更新管理
  3. 停電時のデータ消失防止のための無停電電源装置の設置
  4. インターネットサイトへのアクセス制限
  5. スクリーンセーバの設定時間の標準化
  6. 電力消費量のモニタリング

答え:〇

ファシリティマネジメントは、システムを安定的・継続的に運用していくために、コンピューターやネットワークなどのシステム環境、施設、設備などの資源が最適な状態となるように維持・管理する活動です。

よって、適切な記述は1(施設の管理)、3(設備の管理)、6(設備の管理)の3つとなります。

それ以外は情報セキュリティマネジメントの施策になります。情報セキュリティマネジメントは「テクノロジ系」で学習します。

問3

業務用サーバの停電対策として導入予定の自家発電設備は、停電を感知してから安定した電源供給が得られるまでに1分かかる。その1分間のサーバ用電源を確保するために必要な装置としてはUPSがある。

答え:〇

無停電電源装置UPS)は、停電時にハードウェアへの電源供給が停止しないようにするための装置です。電源とハードウェアの間に取り付けることで、平時には内部のバッテリーに充電しておき、停電発生時にバッテリーからの電源供給に切り替えることで、ハードウェアへの電源供給を確保します。

問4

テレワークを推進しているある会社では、サテライトオフィスを構築している。サテライトオフィスで使用するネットワーク機器やPCを対象に、落雷による過電流を防止するための対策を検討した。有効な対策としては、サージ防護に対応した機器の設置が考えられる。

答え:〇

設問の通りです。

問5

セキュリティワイヤは、社外で使用するノート型PCの画面の盗み見を防止するという用途で利用される。

答え:×

セキュリティワイヤはノート型PCなどの盗難を防止する用途で利用されます。