問題
次に示す資料にもとづいて、以下の各問いに答えなさい。
【資料】
1.製品単位あたり販売価格:1,500円/個
2.製品単位あたり変動費:900円/個
3.当月の月間固定費予算額:2,400,000円
【問1】当月の損益分岐点売上高および損益分岐点販売量を求めなさい。
【問2】計画販売量が7,000個である場合の営業利益を求めなさい。
【問3】目標営業利益3,600,000円を達成するために必要な売上高および販売量を求めなさい。
【問4】目標売上高営業利益率20%を達成するために必要な売上高および販売量を求めなさい。
解答
損益分岐点売上高:6,000,000円
損益分岐点販売量:4,000個
解説
まず、変動費率を求めます。変動費率は、売上高に対する変動費の割合なので次のように計算します。
変動費率=変動費÷売上高=900円÷1,500円=0.6(60%)
損益分岐点売上高をSと置くと「売上高ー変動費ー固定費=営業利益」より、
損益分岐点売上高Sー変動費0.6Sー固定費2,400,000円=営業利益0円
→0.4S(貢献利益)=固定費2,400,000円
∴S=6,000,000円
また、このときの販売量(損益分岐点販売量)は、4,000個(6,000,000円÷1,500円/個)となります。
直接原価計算による損益計算書を作成して確認してみましょう。見事、営業利益がゼロになりました。
解答
1,800,000円
解説
直接原価計算による損益計算書を作成して営業利益を計算します。固定費は変動しないということに注意してください。
解答
目標売上高:15,000,000円
目標販売量:10,000個
解説
目標営業利益3,600,000円を達成するために必要な売上高をSと置いて計算していきます。
Sー変動費0.6Sー固定費2,400,000円=営業利益3,600,000円
→0.4S=6,000,000
∴S=15,000,000円
また、このときの販売量は10,000個(15,000,000円÷1,500円/個)となります。
確認のため直接原価計算による損益計算書を作成してみます。要求通り、営業利益は3,600,000円になりました。
解答
目標売上高:12,000,000円
目標販売量:8,000個
解説
売上高営業利益率は、売上高に対する営業利益の割合なので次のように計算します。
売上高営業利益率=営業利益÷売上高=0.2(20%)
このときの売上高をSと置いて式を作ります。
営業利益(Sー変動費0.6Sー固定費2,400,000円)÷売上高S=0.2
「両辺にSを掛ける」→Sー変動費0.6Sー固定費2,400,000円=0.2S
「Sをまとめる」→0.2S=固定費2,400,000円
∴S=12,000,000
また、このときの販売量は8,000個(12,000,000円÷1,500円/個)となります。
確認のため直接原価計算による損益計算書を作成してみます。要求通り、売上高営業利益率は20%になりました。