固定費調整に関する問題2

問題

次の資料にもとづいて、以下の問いに答えなさい。

【資料】

1.当期の生産・販売データ

期首仕掛品500個(40%)
当期投入量4,500個
合計5,000個
期末仕掛品400個(75%)
完成品4,600個

期首製品250個
当期完成4,600個
合計4,850個
期末製品450個
当期販売4,400個

(注)直接材料は工程の始点で投入しており、( )内の数値は加工進捗度を表している。

2.原価データ

 期首仕掛品原価期首製品原価当期製造費用
直接材料費296,000円154,000円2,250,000円
変動加工費76,000円131,000円1,880,000円
固定加工費58,400円73,000円940,000円
合計430,400円358,000円5,070,000円

(注)直接材料費はすべて変動費である。

3.その他

(1)販売価格は1,640円/個である。

(2)変動販売費は160円/個であった。

(3)固定販売費及び一般管理費は396,000円であった。

(4)期末仕掛品・期末製品の計算方法は先入先出法による。


【問】全部原価計算による営業利益と直接原価計算による営業利益の差額を答えなさい。ただし、答えは正(+)の値になるようにすること。




解答

20,400円

解説

注意
全部原価計算と直接原価計算の営業利益をそれぞれ計算して、その2つを比較するという方法で解答した人は注意してください。大幅な時間のロスとなります。

本問は固定費調整の計算式を使って、全部原価計算による営業利益と直接原価計算による営業利益の差額を求めます。

固定費調整の計算式は「全部原価計算による営業利益=直接原価計算による営業利益+期末在庫品に含まれる固定製造原価ー期首在庫品に含まれる固定製造原価」なので、これを少し変形すると、

「全部原価計算による営業利益ー直接原価計算による営業利益=期末在庫品に含まれる固定製造原価ー期首在庫品に含まれる固定製造原価」

となります。

この式から、全部原価計算と直接原価計算の営業利益の差額は期末在庫品と期首在庫品に含まれる固定製造原価の差額に等しいことがわかります。

期首在庫品(期首仕掛品と期首製品)に含まれる固定加工費は資料で与えられているので、結局のところ計算すべき金額は、期末在庫品(期末仕掛品と期末製品)に含まれる固定加工費のみとなります。

MEMO
この計算に関係のない資料はすべてダミーデータとなるので惑わされないようにしましょう。これに気付けるかどうかで本問の難易度や解答時間が大幅に変わります。

期末在庫品に含まれる固定加工費

固定加工費の計算(固定費調整)

期末仕掛品の固定加工費

当期製造費用940,000円÷当期投入換算量4,700個×期末仕掛品換算量300個=60,000円

期末製品の固定加工費

完成品原価938,400円(※)÷完成品量4,600個×期末製品450個=91,800円

(※)期首仕掛品原価58,400円+当期製造費用940,000円ー期末仕掛品原価60,000円

営業利益の差額

先ほども言いましたが、全部原価計算による営業利益と直接原価計算による営業利益の差額は「期末在庫品に含まれる固定製造原価ー期首在庫品に含まれる固定製造原価」となります。

期末在庫品に含まれる固定製造原価

(期末仕掛品の固定加工費60,000円+期末製品の固定加工費91,800円)=151,800円

期首在庫品に含まれる固定製造原価

(期首仕掛品の固定加工費58,400円+期首製品の固定加工費73,000円)=131,400円

全部原価計算と直接原価計算の営業利益の差額

151,800円ー131,400円=20,400円