現金過不足の問題4

問題

以下の仕訳を答えなさい。ただし、勘定科目は次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと。

現金当座預金雑益水道光熱費
雑損現金過不足  

決算となり現金の実際有高を調べたところ、次のものが金庫に保管されていたが(すべて適正に処理済み)、現金出納帳における現金の残高は¥191,000であった。現金過不足の原因を調査したところ、水道光熱費¥6,500の支払いが記帳されていないことが判明した。残額については調査の結果、原因が判明しなかったので、これを雑損または雑益に振り替える。

紙幣
¥120,000
硬貨
¥5,000
送金小切手
¥20,000
郵便切手
¥6,000
収入印紙
¥9,000
他店振出の小切手
¥23,000
当店振出の小切手
¥12,000
他店振出の約束手形
¥48,000
郵便為替証書
¥15,000




解答

借方科目金額貸方科目金額
水道光熱費6,500現金8,000
雑損1,500

解説

金庫に保管されていたものは、それぞれ次のように処理されます。

金庫に保管されていたもの処理方法
  • 紙幣、硬貨
  • 送金小切手
  • 他店振出小切手
  • 郵便為替証書

現金勘定(資産)
郵便切手未使用額は貯蔵品勘定(資産)
収入印紙未使用額は貯蔵品勘定(資産)
当店振出小切手当座預金勘定(資産)
他店振出約束手形受取手形勘定(資産)

よって、現金の実際有高は¥183,000となります。

紙幣¥120,000
硬貨¥5,000
送金小切手¥20,000
他店振出の小切手¥23,000
郵便為替証書¥15,000
合計¥183,000

あとは現金過不足の処理の基本通り、帳簿残高(¥191,000)を実際有高(¥183,000)に合わせるため現金勘定の金額を¥8,000減少させ、原因が判明したものは該当する科目(水道光熱費)へ振り替えます。

最後に貸借の差額で「雑益」(貸方)または「雑損」(借方)の金額を算定します。

なお、決算時に現金の過不足が判明した場合は次の2つの仕訳が同時に行われると考え、現金過不足勘定は使いません。

①過不足判明時の仕訳

借方科目金額貸方科目金額
現金過不足8,000現金8,000

②現金過不足勘定からの振替え

借方科目金額貸方科目金額
水道光熱費6,500現金過不足8,000
雑損1,500