問題
次の取引の仕訳を示しなさい。ただし、勘定科目は次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと。
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 売掛金 |
未収入金 | 有価証券 | 車両運搬具 | 土地 |
買掛金 | 未払金 | 売上 | 仕入 |
発送費 | 有価証券売却損 | 有価証券売却益 |
- 当店が保有する有価証券(帳簿価額¥12,000)を¥10,000で甲商店に売却し、代金は後日受け取ることとした。
- 1.で売却した有価証券の代金を甲商店振出しの小切手で受け取った。
- 当店は営業用の土地¥1,000,000を乙商店から購入し、代金のうち¥800,000は小切手を振り出して支払い、残額は掛けとした。
- 3.における土地の購入代金の残りを現金で支払った。
- 自動車販売業を営む当店は、販売目的で中古自動車を¥500,000で購入し、代金は来月末に支払うこととした。
- 運送業者から前月分の運賃の請求書が到着し、その内訳は、商品の顧客への発送に関する運賃(当店負担)が¥130,000、商品の購入に関する引取運賃(当店負担)が¥60,000であった。なお、代金は翌月末に支払う条件となっている。
※解答・解説はこの下にあります。
解答
答え
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | |
---|---|---|---|---|
1 | 未収入金 有価証券売却損 |
10,000 2,000 |
有価証券 | 12,000 |
2 | 現金 | 10,000 | 未収入金 | 10,000 |
3 | 土地 | 1,000,000 | 当座預金 未払金 |
800,000 200,000 |
4 | 未払金 | 200,000 | 現金 | 200,000 |
5 | 仕入 | 500,000 | 買掛金 | 500,000 |
6 | 発送費 仕入 |
130,000 60,000 |
未払金 買掛金 |
130,000 60,000 |
解説
ある取引が発生した場合に代金を現金で受け取らずに、相手を信用して後日受け取る約束をすることがあります。このような代金の未収に関する処理の方法は販売したものによって変わってきます。
販売したもの | 使用する勘定科目 | |
---|---|---|
代金の未収 | 商品を販売した場合 | 「売掛金」 |
商品以外のものを販売した場合 | 「未収入金」 |
「売掛金」「未収入金」は、いずれも将来代金を受け取る権利を表すものなので資産となります。したがって、増加すれば借方に、減少すれば貸方に記入します。
また、ある取引が発生した場合に代金を現金で支払わずに、後日支払う約束をすることがあります。このような代金の未払いに関する処理の方法は購入したものによって変わってきます。
購入したもの | 使用する勘定科目 | |
---|---|---|
代金の未払い | 商品を仕入れた場合 | 「買掛金」 |
商品以外のものを購入した場合 | 「未払金」 |
「買掛金」「未払金」は、いずれも将来代金を支払う義務を表すものなので負債となります。したがって、増加すれば貸方に、減少すれば借方に記入します。
5.の解説
5.の取引では中古自動車を販売目的で購入していることから通常の商品売買取引となり、「買掛金」を使って処理します。典型的なひっかけ問題なので注意してください。
6.の解説
「商品の顧客への発送に関する運賃」すなわち販売諸掛は当店が負担することになっているので、発送費で処理をします。これは商品の仕入以外から生じた支払代金なので、未払金で処理をします。
また、「商品の購入に関する引取運賃」すなわち仕入諸掛も当店が負担することになっているので、これを仕入原価に含めます。これは商品の仕入によって生じた支払代金なので、買掛金で処理をします。
・スポンサーリンク | |
・関連記事
< 前のページへ | 目 次 | 次のページへ > | ||||