【練習問題】部門別計算に関する問題④~建設業経理士2級用~

問題

次の資料にもとづいて、以下で示す①~⑤の仕訳を答えなさい。ただし、使用する勘定科目は次の中から最も適切なものを選ぶこと。

未成工事支出金材料費労務費
経費工事間接費第1施行部門費
第2施行部門費機械部門費施行部門費配賦差異

【資料】

1.各施行部門の予定配賦の資料

直接作業時間予定配賦率
第1施行部門200時間¥1,550
第2施行部門210時間¥2,100

2.各施行部門の実際発生額

材料費¥200,000、労務費¥300,000、経費¥250,000を工事間接費として次のとおり各部門へ配賦した。

第1施行部門:¥180,000、第2施行部門:¥270,000、機械部門:¥300,000

3.上記の補助部門費(機械部門費)を次の用役提供割合に従って、各施行部門へ配賦した。

第1施行部門:40%、第2施行部門:60%


①予定配賦額を各工事へ配賦する

②工事間接費の実際発生額を集計する

③工事間接費の実際発生額を各部門に配賦する

④補助部門費を施行部門へ配賦する

⑤各施行部門で施工部門費配賦差異を把握する




解答

借方科目金額貸方科目金額
未成工事支出金751,000第1施行部門費310,000
第2施行部門費441,000
工事間接費750,000材料費200,000
労務費300,000
経費250,000
第1施行部門費180,000工事間接費750,000
第2施行部門費270,000
機械部門費300,000
第1施行部門費120,000機械部門費300,000
第2施行部門費180,000
第1施行部門費10,000施行部門費配賦差異10,000
施行部門費配賦差異9,000第2施行部門費9,000

解説

本問は、施工部門費を各工事(未成工事支出金)へ予定配賦した場合の問題です。

①施工部門費の予定配賦

・第1施行部門:@¥1,550×200時間=¥310,000

・第2施行部門:@¥2,100×210時間=¥441,000

先に予定配賦額が貸方から出ていって、後で借方から実際額が入ってくるというイメージです。

②③工事間接費の実際発生額の集計と配賦

材料費、労務費、経費の実際発生額を工事間接費勘定の借方へ振り替え、それを各部門へ配賦します。

なお、次のように工事間接費勘定を経由しない方法もあります。

借方科目金額貸方科目金額
第1施行部門費180,000材料費200,000
第2施行部門費270,000労務費300,000
機械部門費300,000経費250,000

④補助部門費の各施工部門への配賦

・第1施行部門へ:機械部門費¥300,000×40%=¥120,000

・第2施行部門へ:機械部門費¥300,000×60%=¥180,000

機械部門費を第1施行部門へ40%、第2施行部門へ60%配賦します。

⑤各施行部門の配賦差異の把握

第1施行部門

予定よりも¥10,000少なくて済んだので有利差異となります。有利差異は配賦差異勘定の貸方に振り替えます(貸方差異)。

第2施行部門

予定よりも¥9,000多くかかってしまったので不利差異となります。不利差異は配賦差異勘定の借方に振り替えます(借方差異)。