ご利用方法
- 勘定科目は指定されたものの中から選んでください。
- 仕訳が必要ない取引は「仕訳なし」としてください。
- 答えを紙に書いたりする必要はありません。頭の中で仕訳をイメージできればOKです。
まずこの図を頭に入れよう
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 1,000 | 借入金 | 1,000 |
借方
お金を借りて現金(資産)が増えます
貸方
お金を借りて借入金(負債)が増えます
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 100 | 現金 | 100 |
借方
商品を仕入れて仕入(費用)が増えます
貸方
現金で払ったので現金(資産)が減ります
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 200 | 売上 | 200 |
借方
現金で受け取ったので現金(資産)が増えます
貸方
商品を販売したので売上(収益)が増えます
仕訳なし
資産、負債、純資産、収益、費用のいずれも増減しないため、簿記上の取引ではありません。したがって「仕訳なし」となります。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
給料 | 800 | 現金 | 800 |
借方
給料を払ったので給料(費用)が増えます
貸方
現金で払ったので現金(資産)が減ります
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
借入金 | 200 | 現金 | 200 |
借方
借入金を返済したので借入金(負債)が減ります
貸方
現金で払ったので現金(資産)が減ります
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
貸付金 | 400 | 現金 | 400 |
借方
お金を貸したので貸付金(資産)が増えます
貸方
現金を貸したので現金(資産)が減ります
仕訳なし
資産、負債、純資産、収益、費用のいずれも増減しないため、簿記上の取引ではありません。したがって「仕訳なし」となります。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
支払家賃 | 500 | 現金 | 500 |
借方
家賃を支払ったので支払家賃(費用)が増えます
貸方
現金で払ったので現金(資産)が減ります
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
水道光熱費 | 150 | 現金 | 400 |
広告宣伝費 | 250 |
借方
①水道光熱費を支払ったので水道光熱費(費用)が増えます
②広告宣伝費を支払ったので広告宣伝費(費用)が増えます
貸方
現金で払ったので現金(資産)が減ります
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
借入金 | 800 | 現金 | 820 |
支払利息 | 20 |
借方
①借入金を返済したので借入金(負債)が減ります
②利息を支払ったので支払利息(費用)が増えます
貸方
現金で払ったので現金(資産)が減ります
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 410 | 貸付金 | 400 |
受取利息 | 10 |
借方
現金で受け取ったので現金(資産)が増えます
貸方
①貸付金の返済を受けたので貸付金(資産)が減ります
②利息を受け取ったので受取利息(収益)が増えます