問題
以下の各取引について仕訳しなさい。ただし、勘定科目は次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと。
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 定期預金 |
受取手形 | 売掛金 | 支払手形 | 買掛金 |
資本金 | 売上 | 仕入 | 営業費 |
通信費 |
- 商品¥600,000を仕入れ、代金は現金で支払った。
- 商品¥800,000を売上げ、代金は他店振出しの小切手で受け取った。
- 営業費¥50,000を現金で支払った。
- 営業活動のために使用している携帯電話の利用料金¥10,000が普通預金口座から引き落とされた。
- 商品¥550,000を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。
- 商品¥700,000を売り上げ、このうち¥150,000は現金で受け取り、残額は当店振出しの小切手で受け取った。
- 商品¥330,000を売り上げ、代金は他店振出しの小切手で受け取り、ただちに当座預金に預け入れた。
- 現金¥200,000を普通預金口座へ預け入れた。
- 普通預金口座から当座預金口座へ¥100,000、定期預金口座へ¥500,000をそれぞれ預け入れた。
解答
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | |
---|---|---|---|---|
1 | 仕入 | 600,000 | 現金 | 600,000 |
2 | 現金 | 800,000 | 売上 | 800,000 |
3 | 営業費 | 50,000 | 現金 | 50,000 |
4 | 通信費 | 10,000 | 普通預金 | 10,000 |
5 | 仕入 | 550,000 | 当座預金 | 550,000 |
6 | 現金 | 150,000 | 売上 | 700,000 |
当座預金 | 550,000 | |||
7 | 当座預金 | 330,000 | 売上 | 330,000 |
8 | 普通預金 | 200,000 | 現金 | 200,000 |
9 | 当座預金 | 100,000 | 普通預金 | 600,000 |
定期預金 | 500,000 |
解説
本問はすべて現金預金に関する基本的な仕訳なので全問正解する必要があります。なお、本問の取引で特に注意すべきものは以下のとおりです。
取引1
商品売買に関する記帳方法について問題文自体には何の指示もありませんが、指定された勘定科目群の中に「売上」や「仕入」があり、「商品」や「商品売買益」がないことから三分法によって記帳しなければならないと判断します。

取引2
他社振出しの小切手は通貨代用証券として現金勘定で処理します。

取引4
携帯電話の利用料金は通信費勘定で処理します。
取引6
当社振出しの小切手を受け取った時は、当座預金勘定の増加として処理します。

取引7
受け取った小切手をただちに当座預金とした場合は、通常、現金勘定を経由せずに直接当座預金勘定を増加させます。
